|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2324
ICTで地域活性化、良いアイデアありますか?
投票結果
17
83
64票
302票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年11月26日より
2007年11月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関根 千佳 ユーディット代表取締役社長
皆さんこんにちは、「情報のユニバーサルデザイン研究所 ユーディット」代表の関根千佳です。今回は皆さん……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんこんにちは、「情報のユニバーサルデザイン研究所 ユーディット」代表の関根千佳です。今回は皆さんと“ICT(情報通信技術)と地域活性化”について、話し合ってみたいと思います。
私が出張などで地方都市を訪れると、
中心市街地がみーんな「シャッター通り」
になっていて、とても胸が痛みます。地域によっては、高齢化も過疎化も本当に進んでいますね。行政の地域活性化の施策は、これまでは道路などの交通整備が主でしたが、今では
ICTの整備も重要視されるように
なりました。
ブロードバンドが各地に引かれ、家まで光ファイバーが来ているところもあります。でも、それって
地域の活性化に、本当に役に立っているのでしょうか?
みなさんは、実感ありますか? 地方在住の方いかがでしょう? 今、都会に住んでいる方も、ふるさとや旅行先ではどうでしょうか?
確かに、旅行先で携帯の電波が弱いと困るなと思うこともありますね。
でも、私は、全くインターネットにつながらない山奥の温泉地も、仕事から離れることができて嬉しいですが(ま、これは旅行者の勝手な言い分かもしれません……!)。
若い人やシニアが地方へ移住するUJIターンを進めるためにも、ICTは必要
ですよね。でも、何でもネットで買えるようになったら、地元の商店街はますますお客さんが減らないかしら? これって過疎地に高速道路を作ったら、村の住民はみんな遠くの町へ買い物へ行ってしまうっていうのとおんなじ「ストロー効果」をもたらすことはないのでしょうか?
光も影も、ありそうですね
。皆さんのご意見をお待ちします。
まず初日は、「ICTで地域活性化」の現状について、皆さんが感じている課題やその解決案に関して、体験・ご意見をお寄せください。
関根 千佳
ユーディット代表取締役社長
「PCで地方と都市の違いは感じなくなった?」
地方と都市、それぞれのメリットとは?
「できれば、田舎で暮らしたい?」
インターネットを活用することで「都市集中」が解消できないか
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|