|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2586
都市と農山村の“二地域居住”したいですか?
投票結果
47
53
168票
186票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年11月10日より
2008年11月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大和田順子 LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
この一年、私の周りで、「田んぼつきの古家を千葉に入手したんだけど、田植えに来ませんか?」とか、「夫と……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
この一年、私の周りで、「田んぼつきの古家を千葉に入手したんだけど、田植えに来ませんか?」とか、「夫と子どもは田舎に暮らしていて、私は平日は東京で仕事、週末は田舎に行き家族と過ごすという生活をしてるんですよ」というキャリア女性など、“二地域居住”というライフスタイルを実践している人がどうも増えているように感じます。
いずれも、30代、40代で、家族でウイークデーは都市で、週末は田舎で暮らす、あるいは家族は田舎に暮らして農産物を自給し、夫あるいは妻一人が都会で働き現金収入を得ているというパターンです。田舎は子育て環境も良く、安心で安全な食も手に入ります。健康状態も都会で暮らしていた時に比べて格段に良くなったといいます。
私は、東京生まれで東京育ち。東京以外に住んだことが無く、現在は世田谷に住んでいます。縁あって八丈島に家があるので、夏は毎年10日ばかりそこに滞在しています。母はまさに、東京と八丈島の二地域居住をしていますが、私たちのような現役世代が二地域居住するには地続きの方が良いかなと思い、なるべく地方での講演や仕事を作っては田舎巡りをして候補地を探している最近です(笑)。田舎の地元食は、地元の旬のものを素材にした美味しいモノが沢山あるし自然は豊かだし、心安らぎます。そして、地元の方たちと語り合うのも楽しいものです。
あなたは都市と農山村の“二地域居住”してみたいですか?
すでに始めている人も、これから始めたいと思っている人も、ぜひご意見お聞かせ下さい。
東京都の離島八丈島。青い海。 釣ったムロアジの刺身。庭のアロエを刺身に
青い空 まちには品揃えの良いリカーショップも
田舎は山菜の宝庫(福島県西会津) 一品持ち寄りでの歓迎会。小づゆ、菊の花のごま和え、
キノコの炊き込みご飯、三五八漬
大和田順子
LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
「あなたは田舎暮らしができますか?」
日本の、田舎の、どこが、なにが、変われば、女性たちは田舎で暮らす気になれるのでしょうか
「できれば、田舎で暮らしたい?」
インターネットの普及で、少しずつ田舎も変わろうとしています
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|