|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2880
イクメン(育メン)、身近にいますか?
投票結果
43
57
112票
149票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年01月11日より
2010年01月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小崎恭弘 神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて激動だった2009年が過ぎてい……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて激動だった2009年が過ぎていき、新しい年がスタートしました。今年はどんな一年になるでしょうか? いろいろな予想などが出ていますが、子育てについて少し考えていきたいと思います。
まず何といっても気になるところは「子ども手当」ですね。これが一体どのようになるのか、そしてその財源はどこから持ってきて、その負担はだれがどのように負うのか? 興味と不安が入り混じっています。今後の動向には注目したいですね。そして改正育児休業法が施行されます。これまで以上に父親が育児休業を取得しやすい制度になります。男性の育児休業取得率は上昇するのでしょうか? そして次世代育成の地域行動計画の後期計画がスタートします。皆さんの身近な都道府県や市町村で、新たな子育て支援の施策が実施されます。
より子育てしやすい社会への新たなスタート
です。
このように今年は様々な
子育てに対する制度上の変化
が大きく行われる年でもあります。それと同時に今まで以上に「父親の育児」が注目を浴びることでしょう。「NPOファザーリング・ジャパン」は、昨年に引き続きパパスクールの展開を図りますし、父親関係の書籍も相次いで発売されています。
そんな父親の育児の中でも
最も注目されるのは「イクメン」
でしょう。これは「育児する男性」(育・Men)から派生した用語です。最近になって育児雑誌やニュースなどのマスメディアでも、大きく取り上げられています。もちろんもともとは「イケメン」(いけてる・Men)ということで、かっこいい男性を表していた用語ですね。このイクメンの中にも、そのようなニュアンスが多分に含まれているように思います。しかしまだこの言葉自体も板についた感じではありません。イメージ先行型という気もします。
そこで今週は、
今年の父親育児の流行・発展
を占う意味でもこの「イクメン(育メン)」について、考えていきたいと思います。テーマは「イクメン(育メン)、身近にいますか?」です。もちろん皆さんが考えるイクメン(育メン)で結構です。そんな人が皆さんの周りにいるでしょうか?
そして
まず初回の投稿テーマは、皆さんの考える「イクメン(育メン)」を教えてください! もちろんパートナーや父親、近所や会社の方、友人でもかまいません。皆さんの考えるイクメンとはどんな人でしょうか?
それを教えてください。
僕の周りでは…… イクメンだらけですよ! もちろん僕もイケメン……! イ“ク”メンでした。
小崎恭弘
神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|