自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2927
父親の育児休暇、必要だと思いますか?
投票結果
90  10  
275票 30票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2010年03月08日より
2010年03月12日まで
円卓会議とは

小崎恭弘
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
小崎恭弘 神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
円卓会議議長一覧
最近は芸能人でも男性が育児休暇をとったりと、話題になることがありますね。今回は男性の育児休暇について……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
最近は芸能人でも男性が育児休暇をとったりと、話題になることがありますね。今回は男性の育児休暇について、皆さんで考えていこうと思います。ちなみに僕は現在中2・小5・小2の息子それぞれに3カ月程度ですが、育児休業をとりました。大変なこともあったけど、やはりとってとてもよかったです。

政府は「子ども・子育てビジョン」(>>>厚生労働省発表 全文PDF)を先月発表しました。これは今後5年間の子育て支援に関する国の計画を表したものです。ぜひ子育て中、あるいはこれから結婚などを考えておられる方も、一度は目にしてほしいですね。これからの日本の子育てやその周辺に対する政府の意識が、よく見てとれます。

その中で大きな4つの大項目を立てて、ワークライフバランスの実現を目指そうとしています。その中で男性の育児休業について触れられています。

  ○子ども・子育てビジョン
  4.男性も女性も仕事と生活が調和する社会へ(ワーク・ライフ・バランスの実現)
  (11)働き方の見直しを
  ・「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」及び「行動指針」に基づく取組の推進
  ・長時間労働の抑制及び年次有給休暇の取得促進
  ・テレワークの推進
  ・男性の育児休業の取得促進(パパ・ママ育休プラス)

さあこれで男性の育児休業は劇的に増えるのでしょうか? 冷静に考えてなかなか難しいと思います。一方女性は育児休業取得率が80%を超えて、前回のプランの数値目標を早々にクリアーしました。政府はこのプランの中で、現状「1.23%」の男性の育児休業取得率を5年後の平成26年に10%にしようと目標を立てています。もちろん達成できなくても、罰則はだれにも起こりませんよ。企業などにお勤めの方は、夢のような目標だとあきれるかもしれません。

それでは今回は「みなさんの育児休業についての思い出、体験を教えてください」をお聞きしたいと思います。もし今取得中の方や、男性の育児休業者が周りにいたらぜひ教えてください。

小崎恭弘
神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
小崎恭弘


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english