

既婚者としては……(JINA)
純粋なときめきも、胸が締め付けられるような切なさも、狂おしいほどの想いも、悪い方へ偏りがちな想像力も、「ねぇ、聞いて! 」と暴露できぬもどかしさも、何もかもが混沌と一つになったもの、それが恋。苦しさも恋の一部と丸抱えして初めて、恋?
つらかった経験は必要悪だったかも(ごまちゃん・神奈川)
ずっと片思いし続けたり、相手に合わせようとして振り回されたり、ひどく心を傷つけられたこともありました。なぜかつらい恋になる相手を選んでしまっていたようです。でも、今は恋愛を楽しんでいます。いろんなつらいことを経験したからこそ、今、彼と過ごす時間が新鮮で楽しく感じられるのだと思います。追伸:マリッジブルーのテーマの時に大平先生に「逃げずにがんばりなさい」と言ってもらったおかげで、今週末結婚することになりました。ありがとうございます。
つらさがあってこそ(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
恋つらさや切なさがあるからこそ恋。それがなくなり、安らぎが大きくなると愛に変わるように思います。
性的な距離と精神的な距離の差が、つらい(のえる・福島・未婚・30歳)
その人は家庭を持ってるということ、お互い離れて暮らしているということそのものはつらくはありませんでした。会えることがとても素敵な儀式のようでした。でも、めったに会えなかったので充分な会話が満たされず、彼に求められた時に自分たちの精神的な距離との差に気付いて、とても虚しくなりました。彼をものすごく好きだし、彼もわたしが好きなのを充分知っているけど、お互いの波動やタイミングが合わないつらさは、やり切れませんでした。また、好きだということをうまく表現できないつらさもあると思います。
好きだからこそ、つらい……(ポップン)
わたしは今、遠距離恋愛中です。2年間は確実に彼に会うことができません。仕事の都合で。逢えない分、メールで気持ちを伝え合ってるけど、人の気持ちって、いつ変わるかわからない。だから、いつも不安だし、不安が募るとつらくなってくる。でも、自分が彼を好きだと思う気持ちを大切にして、恋愛を楽しみたいと思っています。最後に一つ言えることは、たとえつらくても、恋する相手がいる分、幸せだということ……。

楽しい!(ぴかぴか・東京・未婚・30歳)
恋愛は楽しいです。もちろん会えなくてつらく感じることもあるけれど、会えないことを我慢するのもなかなか楽しい! 会うためにスケジュール調整する事だって楽しい! 恋愛してないときのほうがつらいんじゃないかな〜。
つらいと思っちゃー恋はできない!(CATmama・埼玉・未婚)
つらいと言うより、「せつない」って感じでは?誰かを好きになることって、とてもすばらしいことですよね。時には傷ついたり、たしかに「あーこんなに苦しいのなら好きにならなければ……」って思う時もありますよね。けど、恋したり愛されたりすると、不思議とどんどんキレイになっていったり、魅力的な人間になっていきます。つらいなんて思わずに、どんどん恋をしましょう! ! 楽天的って思われそうですが……。
楽しくなきゃ恋じゃない!(mimomemo)
恋愛はラクで楽しくなきゃ! というのがわたしのモットーです。そうなるポイントは、自分はあくまでもマイペースに好きなことをして、彼に自分を追いかけさせるようにすることです。彼女が彼を思う度合いより、彼が彼女を思う度合いが多いほうが、いい関係を長続きできるのでは?いろんな方面に目を向けて好きなこと、がんがんやってると、自然にそうなると思います!
自分の心が傷つく恋はしない(NONTA・東京・既婚・30歳)
わたしは自分が一番可愛いのかもしれない。自分が相手をとても大好きだとすると、相手がつらい時は相談にのりたいと思うし、少しでも力になれたらと思ってしまう。もちろん相手にもそれを望んでしまうので、相手から依存されてばかりだと熱が冷めてしまう。わたしは結局のところ自分が可愛い。だから、与えるばかりではなく、自分も可愛がってほしいと願うのだ。相手からむげにされたとき、傷つく傷が軽いうちに自分の身を助けようと、その恋から足をあらってきたような気がする。だから、恋をつらいと感じる前に、忍耐もなく楽しいまま恋してきたような気がする。

最近、人を好きになっていない(applemint・未婚・34歳)
もう、ここ8年ほど恋愛していません。8年前に終わった恋愛の痛みをまだ引きずっているの?と言われたりすることもありますが、正直自分でも理由はわかりません。でも最近、自分の将来に対して不安や悩みを抱えているせいで、人を好きになる余裕さえなくなっているのかも、と感じています。たとえば仕事……。好きな仕事が見つかり、これで生きていくんだと思えてやっと、恋愛する余裕が出る……と。違うのでしょうか?
マゾではないのです(サオリパイン)
たとえばつらいと感じることがあっても、いやならやめればいいことですよねぇ。誰も強制しないんだから。自分で選んでその状況にいるのだから、つらいことも含めて「望んでいる」と思うことにしています。「これが恋愛の醍醐味よ〜〜! 」と、正面から立ち向かうことにしていますです。(笑
取り込んでしまう恋愛じゃなくて、発信できる恋愛が理想(yukings)
気持ちがすれ違う時には、この世に光があるのかぁ! ってほどつらいけど、総合的にわたしにとっての恋は、豊かで楽しいモノを運んでくれてると思う。相手を信頼できるなら、喜怒哀楽の「喜」「楽」と同じくらい「怒」「哀」も大切なんだって発想で、たいていのことはなんとかなる、っていうのがわたしの持論。だから、結局別れてしまっても、相手に感謝できるような恋がしたいって思うし、そういう相手を選びたいと思ってる。恋愛経験はそんなに多くはないけど、一つひとつの恋を通して、自分の感情のはばや種類が大きくなっていってるのを感じます。
恋は人生の大切な肥し(LO)
yukingsさんの意見には大賛成です。わたしは人生のどんなことでも、その後の自分の成長の糧になればいいなあと思っているのですが、中でも恋は、人間を成長させる力を持っていると思います。できればあんまり経験したくない「怒哀」の部分も、「こんなことで負けないぞ! 」とか「それならこんな風にがんばろう! 」とか、自分が伸びるバネになるならいいと思うし、「喜楽」の部分は文句なく、人を優しくしてくれると思います。「怒哀」は、時にわたしを打ちのめして、本当につらい思いをすることもあったけど、時間が経てばそれすらも、人生の肥しになってくれたように思います。今は結婚してとても幸せですけど、こんな生活が送れるのは、昔のつらい恋のおかげもあるかな、と思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!