|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1757
女性・女系天皇は皇室の伝統を崩すと思う?
投票結果
18
82
138票
648票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月14日より
2005年11月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
日本の皇室の後継者制度をどのように変えるか、いよいよ議論は大詰めを迎えています。一部で異論があるもの……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
日本の皇室の後継者制度をどのように変えるか、いよいよ議論は大詰めを迎えています。一部で異論があるものの、女性・女系天皇を容認するという方向で次の通常国会で皇室典範の改正がめざされることになっています。日本の歴史の中で、女性天皇は例がありますが、女系天皇(母方のみが天皇の血筋を引き継ぐ天皇)の例はありません。したがって、日本の歴史の中で「男系・男子」を通してきた万世一系の制度が崩れることを懸念する声も根強くあります。
現在の皇室典範によれば、皇位継承者は皇太子そして次が秋篠宮となっています。その後の皇位継承者がいません。だからこそ昨年末に総理大臣が皇室典範有識者会議を設置することを決めたわけです。これに対して、女性・女系天皇に反対する会も結成されました。その議論の核は、「皇統」は男系・男子で受け継がれてきたという日本の歴史を1年ぐらいの議論で変えるというのはいかがなものかというところにあります。
もともと天皇制の問題は、一般的に議論するのがむずかしい問題でした。雑誌などでも天皇制や皇室を扱う場合はそうとうに気を使ったものですし、まして批判的に扱う場合は神経をすり減らすような思いをしたものです。今回のこの皇室典範改正問題を観ていると、今までとは違ってかなりオープンな議論がされているように思えます。二千数百年に及ぶ日本の歴史を変えるのかと威嚇するような声もそう大きくはなく、賛成派、反対派がそれなりに冷静に議論しているように思えます。日本の歴史の中では画期的なことだと思います。
なお皇族からは三笠宮寛仁さまが、女性・女系天皇を「伝統を崩すもの」として賛成できないという文章を発表しています。さて皆さんは、皇室典範改正に女性・女系天皇を容認することに賛成ですか。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|