|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1920
W杯日本代表、実力を出しきっていると思う?
投票結果
32
68
227票
484票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月19日より
2006年06月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
若林邦彦 『報道ステーション』チーフディレクター
みなさんこんにちは。この時期にニュース分野でのサーベイをやるにあたって、前々から、W杯関連のことをや……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
みなさんこんにちは。この時期にニュース分野でのサーベイをやるにあたって、前々から、W杯関連のことをやろうと思っていたわけですが、サッカーの神様のいたずらか、勝利の女神の気まぐれか、それとも実力がないからなのか、決勝トーナメント進出へ向けて、かなり微妙なお題になってしまいました。
というのも、みなさんご存知の通り、6月18日、日曜日の日本時間夜10時からのクロアチア戦にもし、万が一、負けるようなことがあれば、日本にとってのW杯は最後のブラジル戦を待たずに終わってしまうことになります。見事に勝ってくれれば、一縷の望みを最終戦につなぐことになります。その結果がこの原稿を書いている今はまだわからない。月曜日にはわかっています。
月曜日にこのサーベイをご覧になっているあなたは、その結果をすでに知っているわけです。狂喜して「これからだ!あきらめるな!」と叫んでいるのか、あるいは打ちひしがれて「奇跡は起きなかった…」と下を向いているのか、どちらかでしょう。今はまだわからない。ああもどかしい。
さて、僕は6月8日から数日間、W杯開幕を迎えたドイツを仕事で少し見てきました。
その中で、ドイツにいるいろいろな人にインタビューをした時に、最後に「あなたにとってW杯とは一体何ですか?」という質問をしてきました。これには人それぞれ、いろいろな答えがあると思います。
たかがサッカーの世界選手権みたいなものに、世界中の人たちがこれだけ熱狂するのはなぜなのか? あるサッカーゲームの勝ち負けに、日本中の人たちがこれだけ一喜一憂するのはなぜなのか? 普段はスポーツに何の興味もない人たちが、これだけテレビ画面に惹きつけられるのはなぜなんでしょう?
僕にはそこにいくつかの理由があるような気がします。今回はそんなことをみなさんと一緒に考えてみたいと思います。
さあ、クロアチア戦の結果はどうなったんでしょうか。
日曜日のジーコジャパンの戦いぶりをしかと見極めたいと思います。そのうえで、いろいろなことを熱く語っていきましょう。
でも、お願いしますよ、ジーコ監督、頼むぜ、日本代表、ああ、サッカーの神様よ!
若林邦彦
『報道ステーション』チーフディレクター
「日本人選手は世界に通用する?」
私たちの日常生活にも役立つメッセージ
「W杯、サポーターの力は大きい?」
わたしたちの思いはサッカーの女神に届くのか?
「日本VS北朝鮮戦のときはこうでした」
突出したスーパーヒーローがいることのメリットとデメリット
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|