|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2047
日本の核保有についての論議、賛成ですか?
投票結果
38
62
209票
341票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月27日より
2006年12月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
自民党の中川昭一政調会長が日本の核保有について、論議をする自由はあるはずだと主張しています。たしかに……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
自民党の中川昭一政調会長が日本の核保有について、論議をする自由はあるはずだと主張しています。たしかに、日本は「言論の自由」の国ですから、議論をすることはできるはずです。まして、北朝鮮が核実験をしたあとですから、日本も核を保有したらどうなるのか、検討してもいいように思います。
とはいえ、たとえ北朝鮮の核が兵器として現実のものになったとしても、それなら日本も抑止力を持つために核を持とう、という結論になるとは思えません。安倍首相が当初、「この話はもう終わった議論」だとしたのは、それが政府内の常識だったからでしょう。中川氏自身も「私はもとより核武装反対論者」と言っているのなら、議論にならないのでは、という気にもなります。
憲法の改正がそうですが、戦後のタブーとされた問題がいろいろと議論されるようになりました。教育基本法は議論にとどまらず、改正法案が衆院を通りました。「核武装」と言わずに、「核保有」というところが奥ゆかしい気もしますが、核保有の論議も、長らくタブーだったものを見直そうという流れのひとつかもしれません。
この際、保有議論の是非だけでなく、保有するかどうかについても議論しながら、この問題を考えてみましょう。
高成田享
朝日新聞石巻支局長
「今こそ米軍に日本を守ってほしいと思いますか?」
理想の地球をめざして
「北朝鮮との国交正常化交渉開始に賛成?」
国交正常化の先にあるもの
「自衛隊イラク派遣、賛成ですか?」
名誉ある身勝手
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|