自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/24(月) - 2001/9/28(金)
4日め

テーマ落ち込むと、なかなか元気になれない

今日のポイント

落ち込みから回復する方法の数々です!

投票結果 現在の投票結果 y81 n19 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松本侑子
松本侑子 作家 翻訳家

昨夜、猪瀬直樹さんの祝賀会に行った。全12巻の著作集『日本の近代』の刊行と週刊誌連載「ニュースの考古学」500回記念を祝う会が帝国ホテルで開かれたのだ。猪瀬さんの著書は、学生時代に読んでいた。にもかか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お互いに信頼し合える友人の存在(草原の天使)

「いつも元気ね」とよく言われます。人前では明るく活動的になりますが、実際の自分はもっと優柔不断でいい加減な性格だと思うのです。そんなとき、高校時代からの友人によく話を聞いてもらいます。話を聞いてもらえることで、自分の頭の中を整理して考えることができ、前向きな答えを発見します。最終的には、精神科医にもお世話になり、心の中を整理することができました。その後はカウンセラーと一緒に自分がどうしたいのかを探り、自分に戻っていきました。やはり人間は一人では生きられないと思います。お互いを信頼しあい、心を許せる友人の存在はとても大切だと思います。

山や海でぼ〜っとする(ふらんそわ〜ず)

仕事がうまくいかないときや、自分の能力の低さを確認してしまったりすると、ど〜んと落ち込みます。そんなときはカンタンに修復できないから、とりあえず山や海に行って、ぼ〜っとしながら、とことんまで落ち込むようにしています。落ち込んだまま、このまま一生生き続けるわけがないと思うし、そのうち少しずつ頑張ろうと思えるようになってきます。

解決の糸口が見つからない(kefi)

急なリストラ、数カ月の就職活動でまだ仕事が決まらない、どうしても片思いが解消しない、だんだん目標がなくなる、などストレスはたまる一方。鬱病とも診断され、薬などで治療していても、長期にわたって回復の兆しがない。原因がなくとも朝起きた時、絶望感を感じてしまうようにもなって、とまどっている。そこで、楽しくなれそうなことを探したり、運動してみたり、問題解決に努力している。しかし、今のところ何も解決しなくて、頑張れば頑張る程、逆に落ち込んでしまう。もう、どうしたらいいのか、その糸口さえ見つからないことが辛いです。きっと、わたしみたいな状況に悩む人がいるのではないかな?

NO

落ち込み解決法(あきむね・東京・未婚・30歳)

落ち込む理由や状況はさまざまだと思います。解決策をいくつか見つけられるといいですよね。わたしはやはり彼氏に聞いてもらうのが一番。言っても無駄なようなことでも聞いてもらうだけでいい時ってありますからね。

上手な気分転換方法を見つけることが大切!(さくらさくら・東京・既婚・31歳)

仕事がうまくいかなかったときなど、落ち込みます。でも、ちょっとゆっくりした時間を過ごしてみたり、おいしいものを食べたり……などでリフレッシュ。そうこうしているうちに「また、がんばろう! 」と思えるようになります。

くよくよ考えない(まどりん)

肌の衰えも素直に認められるようになったこの頃、落ち込むことと言えば家族のこと。子どもの成績、交友関係、夫の仕事。落ち込んでやりきれなくなる時には、友人とランチに出かけ気分転換します。わたし自身の思いや力ではどうにもならないことには、くよくよ考えないようになりました。そうしているうちに、どの悩みも悩みではなくなり、自分の道が見えてきます。シアワセそうに見える誰だって、何かしらの悩みを抱えています。それがわかると自分がどこに置かれたって悩みは尽きないもの、と受け止められています。今のわたしは……。

まどりんさんに共感!(JINA)

まどりんさんに共感です。ある意味、自分が主体になって落ち込んでいた、「わたしが、わたしが」時代が懐かしくもある……。痛みと同様、感じていないときの自覚がないので、落ち込むと孤独な感じがしますが、赤裸々に出すか出さないかの違いくらいで、みんな何かしら抱えているような気が、わたしもしています。

OTHERS

心の奥底にある「真の原因」を知る(laila)

癒しだ何だと逃げているばかりでは、落ち込みから立ち直っても、また同じ原因に突き当たれば同じように落ち込むのが関の山。たとえ時間や手間がかかっても、自分が落ち込む真の原因と真正面から向き合い、落ち込む心に対処することが大切なのではないでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分にはまだ時間がある

昨夜、猪瀬直樹さんの祝賀会に行った。全12巻の著作集『日本の近代』の刊行と週刊誌連載「ニュースの考古学」500回記念を祝う会が帝国ホテルで開かれたのだ。猪瀬さんの著書は、学生時代に読んでいた。にもかからず、お会いするまでは、「なんとなく胡散臭そうな人」と訳もなく思っていた。しかし、ペンクラブの理事会でご意見を聞くうちに、社会の公正と民主主義に高い理想をもつ闘志の人と知り、またわたしが版元を相手取って裁判を起こした時は、版元の道徳的責任を世に問うて下さった。そんな関係から祝賀会に伺ったのだ。会では、五十代の猪瀬さんの過去の膨大な仕事の積み重ねをあらためて感服し、励まされた。二十代からこれまで、勇気をもって困難の多い取材と著作を続けてこられた努力に、私までもが深く励まされたのだ。

五十代になったとき……、どんな自分でいたいのか……。それを考えると、まだまだするべき計画(仕事も楽しいことも)があると気づいたのだ。

会場では、作家の関川夏夫さんに会い、わたしのうつの件を打ち明けた。関川氏とはあまり親しくない(むしろ敬遠されているかもしれない)。わたしは、親しい人に弱音を吐けない弱点がある。気が強いのか、弱みを見せたくないのか……。そのために余計に苦しむのだが、とにかく、ろくに話もしたこともない関川さんには、昨日書いたわたしのコメントの内容を話せた。未来に希望が持てない、自分に自信がない、人生の意味がわからないと。すると彼は言ったのだ。「アナタには、まだ50年くらい先があるじゃないですか」「50年はないでしょ、まあ長くて40年くらいですよ」「それにしたって、十分な時間ですよ」 そうか……。私にはまだたっぷり時間があったのだ。今は少しくらい落ち込んでもいいんだ。人生は長く、まだいろいろなことができる。すべきことも夢もあるではないか。帰り道、わたしはいくらか明るくなっていた。

「あきむねさん」が書いて下さったように、人に話をきいてもらうだけでも慰められる。また、ちょっとした客観的なヒントをもらうと、狭い視野から抜け出せる。それを実感しました。

松本侑子

松本侑子

作家 翻訳家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english