

年1回の受診ですっきり(malva・奈良・既婚・57歳)
40歳を機に毎年受診しています。専業主婦ではどうしても自分の健康チェックは後回しになってしまいます。わたしは簡保ヘルスプラザですが、簡保に入っているので料金は半額です。基本的なメニューに加えて子宮細胞健康診断、乳房健康診断、そして今年から頭部CTも受けます。自治体の人間ドックもありますが、ごく基本的なものだけで婦人科などはないので。一日で済んでしまうので満足しています。来月受診ですが、毎朝のウォーキング、日ごろの体調管理にもひとつの目標になっています。受診結果が郵送されてくると、今年一年の健康に感謝、また来年も健康に、ととても気持ちがよいものです。

健康に対する意識をもっと持たなければ(Yasumin)
わたしの周りで、若くしてガンで亡くなった女性や、重い病気で入院している知人がいるので、なんとなく心配になって、今年は主婦検診をフルオプションで受けました。幸い夫の会社の健保で補助金が出て、自己負担は4000円で済みました。でも、人間ドックの場合は補助が出ないので、全額自己負担になるとすると、高い。高すぎます! でも、それよりも何よりも、わたしの周りで、自治体が実施しているすこやか検診さえも受けに行かない主婦が、思いのほか多いのです。すこやか検診は、かなり安い費用で受診できますが、その安さが仇になってしまっているような気もします。つまりその程度の検査だったら、してもしなくても一緒みたいな。ドックのように高ければ高いで受けられないし、自治体検診のように安ければ安いで受けない。自分の健康に対する意識を、もっともっと持つような風潮にならなければ、結局は変化なしでしょうね。
数年以内にドックになる予定(milkcoffee・神奈川・未婚・30代)
今のところ健康診断を受診してますが、数年以内に人間ドックでの検診になる予定です。20代後半の時、体調が悪くなり、大学病院で原因を追究しようとあちこちの科へ転々とさせられて苦労したことがあります。ちょうどその時期に会社の健康診断もあり、相談したのですが簡素なお答えで……。半年以上かかってやっと原因がわかり、危うく下半身麻痺になりかかったことがありました。後でお医者さんに「人間ドックを受けても見つからなかっただろう」と言われ、受診して何か悪い症状が見つかった人は運がいいのかな? とかなり考えさせられました。
もう少し受診しやすいといい(アキュー・東京・既婚・43歳)
職場で年1回健康診断ありますよね。一応受診してますが、なんだか不十分な気がしてます。自分のお金と時間を使って人間ドックに行くことは、より詳細な検診という以上の意味を持つと思います。つまり健康に関心を持つということかな。

自分の体は自分で守ろう(残業サーファー)
残業ばっかりやっているせいか、体調が悪く病院に行ったところ、なんと子宮にでっかいポリープが。相当ショックでした。しかし医者の話によると、ポリープができる時は一晩でもできるとの話でした。仮にその話が本当だとすると、何ヶ月も前に受けた人間ドックなんて何の役にもたたないのではないかと思います。わたしは自分の細胞たちを信じます。きっと警報を鳴らしてくれるのは自分の細胞たちだから。自分の体を守るのは自分しかいません。人間ドックや健康診断に頼るのはちょっと違うような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!