自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/9/23(月) - 2002/9/27(金)
5日め

テーマ人間ドック、受けていますか?

今日のポイント

ドック代わりにかかりつけの医師に少しずつ検査してもらう方法も

投票結果 現在の投票結果 y37 n63 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
海原純子
海原純子 海原メンタルクリニック

意識が高いゆえに受けないドック人間ドックを受けている方は健康に関しての意識が高い。そしてまた受けてない方も単にお金や時間がもったいないということでなく、健康に関する意識も高く、知識も高いゆえに受けてい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「その日の時点において健康である」(カオリンちゃん・東京・既婚・39歳)

わたしはここ5年、毎年人間ドックをうけています。わたしはオプションで婦人科検診も一緒に受けるので、その日は、案外女性も来ています。どの病院で受けるかですが、わたしは以前、病気でかかったことのある大学病院を選びました。その病院の場合、人間ドックを受ける場所は、別棟のとてもきれいなところです。人間ドッグは経営的に儲かるものらしく、病気で行くのとは大違いで、お客さま扱いをされます。ですから快適に過ごせますが、それ以上に期待することは、やはり、しっかり検査をして、病気の芽を見つけてほしいということです。人間ドックでわかることは、「その日の時点において健康である」ということであって、翌日からの健康が保証されるわけではありません。再検査を受けたこともありますが、現時点でどうなのかということを知ることは、安心に繋がりますので、毎年受けたいと考えています。ただ、今まで受けてきた病院の人間ドッグで、婦人科検診の内容には多少不満があり、もう少し検査の内容やカウンセリングの充実したところはないかと探しています。

年1回の受診ですっきり(malva・奈良・既婚・57歳)

40歳を機に毎年受診しています。専業主婦ではどうしても自分の健康チェックは後回しになってしまいます。わたしは簡保ヘルスプラザですが、簡保に入っているので料金は半額です。基本的なメニューに加えて子宮細胞健康診断、乳房健康診断、そして今年から頭部CTも受けます。自治体の人間ドックもありますが、ごく基本的なものだけで婦人科などはないので。一日で済んでしまうので満足しています。来月受診ですが、毎朝のウォーキング、日ごろの体調管理にもひとつの目標になっています。受診結果が郵送されてくると、今年一年の健康に感謝、また来年も健康に、ととても気持ちがよいものです。

それでもやっぱり時の運?(八雲)

良性腫瘍切除で外科に入院していた時のこと。同じような時期に2人の女性が入院してきました。2人とも胃ガンでした。ちなみに2人とも1年に1度は人間ドックに入っていたそうなのですが、やはり病巣が見つかるも見つからないも時の運なのだなぁと感慨深いものでした。わたしと言えば、比較的若い時代から腫瘍を持っていたらしく、腹水が出るまでわかりませんでした。年齢によって検査が変わるみたいなので、今まで腹部のレントゲンを受けたことがなかったのが、見つからなかった原因でした。こういう例があるとやはり検査は必要かなと自分ながらに感じるものの、負担があまりにも大きいので数年間未検査です。田舎なのでどこにいったらよいかわからない、というのも大きな要因です。せっかくなのでイー・ウーマンとして医療機関の紹介をしてほしいと願うものです。

会社で受けられるなら、ぜひ活用を!(picky)

わたしの会社では30歳の時に一度、35歳以上は毎年、健保組合の補助金が出て受診できます。昨年、30歳になったのをきっかけに受診しました。気になっていた婦人科検診も受診し、とりあえず何の異常も見当たらなかったので安心しています。でも、次に受けるまで5年もあると思うと、身体の状態もだいぶ変わっているだろうなぁと心配になります。

義務と権利(Kathleen・アトランタ・未婚・38歳)

わたしは現在アメリカに赴任しています。会社は全駐在員に年1回の人間ドック受診を義務付けています。義務とはいえ、わたしたち駐在員にとっては、年1回受診できる権利をもらったと思って毎年受診するようにしています。毎晩帰宅が遅く、食事も不規則、車社会で運動もままならず、体がおかしくなっているのではないかという心配を抱えています。だからやっぱり必要です。でも、婦人科検診、とくに乳房の検査、あれはカンベンしてほしいですね。痛くなくなる日はくるのでしょうか?

NO

健康に対する意識をもっと持たなければ(Yasumin)

わたしの周りで、若くしてガンで亡くなった女性や、重い病気で入院している知人がいるので、なんとなく心配になって、今年は主婦検診をフルオプションで受けました。幸い夫の会社の健保で補助金が出て、自己負担は4000円で済みました。でも、人間ドックの場合は補助が出ないので、全額自己負担になるとすると、高い。高すぎます! でも、それよりも何よりも、わたしの周りで、自治体が実施しているすこやか検診さえも受けに行かない主婦が、思いのほか多いのです。すこやか検診は、かなり安い費用で受診できますが、その安さが仇になってしまっているような気もします。つまりその程度の検査だったら、してもしなくても一緒みたいな。ドックのように高ければ高いで受けられないし、自治体検診のように安ければ安いで受けない。自分の健康に対する意識を、もっともっと持つような風潮にならなければ、結局は変化なしでしょうね。

もっと受診しやすい環境なら(ゆきにゃ・既婚・28歳)

とくに際立った体の不調がなかったため、会社での年1回の健康診断しか受けてません。会社の規定が人間ドックは30歳以上の受診だったので、まだいいやって思ってました。ただ今年の春に胃痛が2週間ほど続いたため胃カメラ&エコー検査をし、何ごともなかったのですが、健康診断じゃ足りないんじゃ……と思わされました。受診料がせめて1万5千円程度で、土日でも受診してもらえるなど、もっと受診しやすい環境だったらいいんですけど。

ネット申し込みはできる?(琥珀・東京・未婚・33歳)

毎年会社から健康診断を受けさせてもらっていますが、会社を変わって、その内容のあまりの違いに愕然としています(前のほうが丁寧でした)。問診すらなく、何となく不安に思っていることを相談することができないのです。とはいえ、会社を休んで高いお金をかけてドックに行くのも腰が重いという状態。かけがえのない自分の体なのですが、もっと気軽に、たとえばネットなどで申し込みができて、支払いも毎月積み立て方式なんかになっているといいなと思います。

気になる症状を流さない(いちご大福・奈良・未婚)

まだ20代ということもあって総合検診的な人間ドックの経験はありません。会社で簡単な定期検診があるので、安心してる部分もありますが。でも、先日初めて不正出血を経験し(おそらく排卵日出血)、すぐ婦人科に行き検査をしました。病気のことも、病院に行くこと自体も不安でしたが、わたしの性格上、気になることを放って置くほうが嫌なので、早く発見したいと思い、すぐに病院に行きました。まだ年齢的に人間ドックという意識は薄いですが、気になる症状があったら、それを流さず、病院に行くことを避けないようにすればと思っています。

あくまでもその時の状態(木蓮)

職場での健診があるので、とくにドックは受けていません。人間ドックや健診の予約を取ったり、データを扱う仕事をしていますが、最近個人で受けられる方が増えてきているように思います、問い合わせも多いですし。よく聞かれるのが、「どれ(そのくらいのコースを)を受けておけば大丈夫?」ということなのですが、あくまでもその時の状態しかわからないので、体調が悪いなど、気になることがあるなら、医療機関を受診したほうがいいのでは?と思うこともしばしばです。ただドックで胃ガンが見つかった例も見ているので、やはり受けないよりは、受けたほうがいいのかなぁ、というのが個人的な意見です。

予約を考えています(いつこ・九州・既婚・42歳)

ドックはミニドックしか受けたことがありません。普段は病院にいくのは平気なのですが、まず金額を考えるとミニになってしまう。42歳になるし、この春から急に痩せたりしたので、不安はありますが、まず、このテーマが出ていたので、乳ガンの予約を今週にでもしようかと思っています。12月の誕生日までにもドックを考えよう。

十分なカウンセリング医師を(ReeRee)

毎年の会社の健康診断の結果、帰ってくるのは数値の書かれた紙1枚。幸い健康体ですが、かつて気になる部位のオプションの検診を受けた時にも「今のところ心配ありません」との記載のみ。こちらから電話をして医師に詳細を尋ねましたが、何だかよくわからない答えでした。医師から見ればたくさんの検査結果の中の一つに過ぎないのでしょうが……。精密な化学検査も大切として、その結果をきちんと説明してくれる医師の存在が欠かせないと思います。高いお金を払ってドックを受けた人には、きちんとした説明やカウンセリングがあるのでしょうか?

前提条件(big5)

今の医療行政・情勢を考えると、みすみす敵に弱点をさらしに行くような気がして、ダメです。体中のささいな欠点を探して、高額な投薬や手術を強要し、断ろうものなら恫喝される。こんな惨めな思いもうしたくないですから。最低限、1時間程度の説明と専門家によるカウンセリングが受けられなければ、行く意味すらないと考えています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

意識が高いゆえに受けないドック人間ドックを受けている方は健康に関しての意識が高い。そしてまた受けてない方も単にお金や時間がもったいないということでなく、健康に関する意識も高く、知識も高いゆえに受けていないということを感じました。そしてもうひとつ、人間ドックに対する男性と女性の意識の差も感じました。

男性の場合、お仕着せの流れ作業的なドックでも「まあ一応受けておくか」と、信用もしていないが、でも一応、形だけはやっておかないと不安、という方が多いのです。みなさんの意見を見ていると、女性の場合は、形だけは嫌で、やはり受けるからにはきちんといい医療を受けたい、という思いが強く、より実質を重要視しているように感じました。人間ドックという大きなくくりの検査よりも、よりその人の環境、ライフスタイルに合った検診が大切なのですよね。

たとえば婦人科検診にしても、子宮頸ガンだけか、体ガン検診もするか、超音波で卵巣も調べるのかなど、その方の年齢やライフスタイルで変わりますし、生活が不規則か否か、タバコを吸うか否か、で受けたい検査も変わります。そうしたことを踏まえながらの検診ができればいいですね。人間ドックというくくりや形でなくても、ご自分の話しやすい内科や、婦人科のドクターに少しずつ検査をしてもらっておくという方法もいいかな、という気もします。

海原純子

海原純子

海原メンタルクリニック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english