

エスプレッソが思うように出ない原因とは(ニャニャ・熊本・既婚・42歳)
今年エスプレッソマシンを手に入れました。なかなか思うような味にならず、豆を変えてみたりしましたが、結局は水でした。硬水800度以上のものを使用しています。すっきりしたエスプレッソを味わえるようになりました。ときどき硬水だけで飲みますが、どっしりとして潤う感じが好きです。
水のトップノート(mihopo・未婚・30歳)
浄水機の出はじめの頃から使っていますので、すっかり水の味には敏感になりました。やっぱり1番気になるのは外食。ラーメンのように濃い味のものでも、水の臭さは前面に出てしまいます。香水で言うと、差し当たりトップノートといったところでしょうか。最近気になっているのは、茶道のお稽古で使ってる水のまずさ。鉄瓶のにおいならいいのですが。
米の味の変化で、水の力を知りました(松千代・兵庫)
そんなに水の違いがわかる人ではないので、「いい水だよ」と言われて飲んでも「何が違うの?」ということばかりでした。しかし、兵庫県の波賀町付近で名水なるものを発見し、汲んで帰りました。その水でいつものように炊飯器でご飯を炊いたところ、全然違うのです! べっちょりとしたやわらかさではなく、良い加減のやわらかさとつやなのです! 今後、水も選べばきれいになれるかも、と思います。
浄水器にこだわって選んだのが……(kuniwaka2001・神奈川・既婚・30歳)
社宅に住んでいるのですが、水道管が古く、必ず出し始めには茶色の水が出ます。凄く恐いので浄水器を使用していますが、どうせなら浄水もしっかりしてくれて、おいしい水を作ってくれるものをと思い、探しまわってやっと出会ったのが「シーガルフォー」。半年ほど使っていますが、井戸水にも負けないくらいおいしいと感じます。以前は簡易式の浄水器とミネラルウォーター、特にコントレックスを併用していましたが、コントレックスは炊飯や料理には使えないし、長い目で見れば、コスト的には最初は高くついても、シーガルフォーがいちばん経済的かなと思っています。お風呂の水は相変わらず水道水なので、いつも入浴剤を入れてはいります。
日本ではおいしい紅茶を飲めない(rosedale)
英国を旅行していたときは、どこで紅茶を飲んでもとてもおいしいと思った。しかし、日本に帰ってから2、3種類のミネラルウォーターで試してみたけれど、あの味はでない。結局、水の違いと悟り、日本でおいしい紅茶を飲むのはあきらめた。なにかよい方法があれば教えてほしい。
おいしいお料理はおいしい水から(Chikako-H・東京・未婚・30代)
水は体の約7割を占めているので、とても大切だと思いますし、お料理の味は確実に違います。水からも酸素をとる必要があるし、ペットボトルのお水は防腐剤が入っていると聞いたので、よほどのときではないと飲みません。普段は浄水器を使っています。浄水器のお水と普通のお水におしょうゆをたらして味比べをしてみると全然違います。素材の味、だしの味がいきてきます。
ナノクラスター水の威力(ふみてん・東京・未婚・32歳)
クラスターの小さい水は吸収力がいいと聞いて、最近は飲料水用に取り寄せをしています。硬度0で、分子が普通のミネラルウォーターの5分の1とのこと。まろやかで飲みやすく、お酒を割っても、飲みすぎた後の水分吸収にもいいみたい。体内水分は本来ナノクラスター水だそうで、歳をとるごとにその割合が減ると聞き、お肌の新陳代謝に役立ってくれることを祈ってます。
水道水に信頼おけないので、浄水器は欠かせない(binko)
わたしの実家(越前)は、水がおいしいと言われていたが、大人になり、関西に出て、実家の水の良さを知った。まずくて臭い水が水道から出ているので、浄水器を設置。今では、温泉から湧いた水を九州から送ってもらっている。コーヒーなど、水だけでもおいしいことは良いことです。
硬水のパンチのある味が好きです(八雲・奈良)
家では浄水器派(シーガルフォー)なのですが、外出中などにわざわざ買うのであれば、「硬水〜超硬水の種類」のミネラルウォーターを選びます。基本的に地域の水が軟水で、浄水によってカルキが抜けて柔らかくなるので玉露や濃茶がおいしく飲めます。よって「水」だけ飲みたいのであれば、パンチのある硬水の舌触りを楽しみたい。銘柄でいうとコントレックスやヴィッテルが好みです。
自然に恵まれていることに感謝(れんこん・新潟・既婚・50歳)
水も空気もおいしいです。それでも以前は名水を汲みに山間まで行っていました。数年前千葉に転居になり水のまずさにびっくり。浄水器と水を買って、しのいでいました。今は浄水器の水をカートリッジポットに入れて飲んでいます。まるで買ってきた名水のようにおいしくなります。こんな所に住んでいれば、健康そのもののはずですが、温暖な土地に生まれ育ったわたしは、冬の雪にストレスが溜まるばかり。水だけが健康の源ではないようです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!