自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/6(月) - 2003/1/10(金)
2日め

テーマ自己啓発に役立った本、ありますか?

今日のポイント

よい本とのめぐり合いは書店の店頭で? それとも口コミですか?

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大平健
大平健 精神科医

あけましておめでとうございます。最初に登場してくださったのは、その名も春待月さん。まさか、お正月用のハンドルネームではないでしょうが、実に、結構な感じですね。

で、彼女のおすすめが『大事なことを思い……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「明確で、正直で、毅然と(春待月)

おすすめはイー・ウーマンポイント交換でいただいた『大事なことを思いどおりに伝える会話術』(アン・ディクソン著・佐々木かをり監訳・ユニカルインターナショナル訳・角川書店・1,400円・ISBN:4047914223)です。自己開示について書かれていて、目からウロコだった一節は「自分の感情は自分が感じるものであって、誰かがあなたにそう感じさせたのではない」ということ。また「自分の感情は自分で責任を負うというものであり、自分がどんな感情を持とうとそれは他人のせいにできない」。反省しました。会社でも家庭でも、イライラして不快な気分の時は部長がこうだから、夫がああだから、子どもがそうだからと相手にそういう気持ちにさせられていると思っていましたから。

それからは、イライラしたり、不快になったりした時は、「これは自分が感じていること。相手は悪くない」と言い聞かせ、「相手に不快な感じを感じさせないよう気をつけよう! 」と思うようになりました。あと、自己開示のスキルの基本を「明確で、正直で、毅然としたもの」とし、ロールプレイの例を取り上げてわかりやすく、実行しやく、書いてくれています。「明確で、正直で、毅然と」というこの言葉も呪文のように唱えて、仕事していることあります。この本を読んでから、以前よりわたしらしく暮らしていけそうとそんな勇気が湧きました。

役に立った本は数え切れない(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)

夢ノート、という言葉にひかれて文庫本を買いました。夢ノートの作り方、使い方、という書籍があります。漠然と夢はあるものの、具体的には叶えられず、自信のなかったわたしに自信を取り戻してくれた本でした。他にもさまざまな書籍を読んでいますが役に立った本は数え切れません。

本を読んでものを考えることの効能(りえぴょん)

読書がいかにコミュニケーションや自己形成のために必要不可欠かを教えてくれたのが、『読書力」(齋藤孝著・岩波新書・700円・ISBN:4004308011)という本です。実は、わたし、本を読むとどうしても分野や作者がかたよってしまうんです。それにどうしても読みやすさを重視してしまう。でも、そればかりだと、人間もかたよってしまうように思います。いろんな本を読むことによって、いろんな人と接することができる、いろんな経験を知ることができる。ちょっと読み応えのある本を読むと、その内容を理解しようと一生懸命考える。この本を読むと、本を読みたくなりますよ。というわけでわたしの今年の目標は「本を読むこと」です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自信をくれ、経験を増やしてくれる本の力

あけましておめでとうございます。最初に登場してくださったのは、その名も春待月さん。まさか、お正月用のハンドルネームではないでしょうが、実に、結構な感じですね。

で、彼女のおすすめが『大事なことを思いどおりに伝える会話術』。この本の「自分の感情は自分で責任を負うというものであり、自分がどんな感情を持とうとそれは他人のせいにできない」の一節に「反省して」「以前よりわたしらしく暮らしていけそうとそんな勇気が湧きました」というのですから、たいしたものです。

本も、読者にここまで深く読んでもらえれば、著者は幸せというものでしょう。「イー・ウーマンポイント交換でいただいた」というのが、また、いいですね。イー・ウーマンも幸せ。

宮里砂智子さんの「夢ノート」。すぐわかりましたよ。以前、ラジオに出たとき、その前の週に著者の中山庸子さんが出ておられて、その縁でディレクターに教わりました。「文庫本」というのは、多分『「夢ノート」のつくりかた』(中山庸子著・PHP研究所・ISBN:4569571964)でしょう。

もしかすると、『書き込み式わたしの「夢ノート」』(中山庸子著・三笠書房王様文庫・ISBN:4837960308)かもしれません。どちらもすてきな本です。しかし、それにしても、一冊読んで「自信のなかったわたしに自信を取り戻してくれた本」にしてしまったというのは、読み手の力ですね。

りえぴょんさんの取り上げられた『読書力』は名著ですが、(またもや)しかし! この本を読んだだけで、自分の読書のかたよりを反省し、「いろんな本を読むことによって、いろんな人と接することができる、いろんな経験を知ることができる」と考えたのは、りえぴょんさん自身の読書力の賜物でしょう。オオヒラも、今年はいろいろな本を読まなくっちゃ。ともあれ、今年もよろしくお願いいたします。

大平健

大平健

精神科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english