自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/6(月) - 2003/1/10(金)
4日め

テーマ自己啓発に役立った本、ありますか?

今日のポイント

一見自己啓発を目的としてなくても、啓発される本はたくさんある

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大平健
大平健 精神科医

正直に言います。オオヒラ、これまで『道は開ける』をちょっと小ばかにしていました。読んだ上のことではありません。読みもしないで。というより、読むだけで「道が開ける」なら世話ないよと思っていたのです。しか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

失敗を恐れていた自分を変えた(coffee・埼玉・既婚・30歳)

新入社員の頃、直属の部長がわたしに1冊の分厚い本をくれましたが、『道は開ける』(デール・カーネギー著・創元社・1,600円・ISBN:4422100521)だったと思います。それまでは親にしかられ続けて育ち、失敗すると怒られるのが怖くて落ち込んでばかりいました。しかし、この本を読んでからは物事を前向きに考えられるようになりました。この失敗で起こりうる最悪の事態はどのようなものか、今は最悪の状況か、など冷静に判断ができるようになりました。すべてが実践に生かされてはいないのが残念ですが、それでもわたしの人生を180度変えてくれたとても大切な本です。後ろ向きな考えの友人にも勧めて非常に喜ばれました。

何を大切にするかを発見(rainyblue・神奈川・既婚・40歳)

友人に勧められたり、本屋さんで出会ったりしていろいろな本を読んできましたが、何かしら不安がある時に心理学や自己啓発や精神世界系の本を手にとるような気がします。そして確かにこういう本は「ああしなさい、こうすればラクになる」という「教え」が書いてはあるのですが、理屈が一人歩きしていて著者の体験の裏打ちがないので今ひとつ心に響きません。そんな折に、昔読んだ『星の王子さま』(サン=テグジュペリ著・岩波書店・1,000円・ISBN:4001156768)を読んでみたら心が洗われる思いでした。自分なりに解釈して、自分が何を大切にすればいいのか、それがわかったら不安など消えてしまいました。以来わたしにとって一番大切な本になりました。

一歩を踏み出すきっかけに(ごまちゃん・神奈川・既婚・30代)

自己啓発と言えるのかどうかわかりませんが、少し前に大ヒットした『チーズはどこへ消えた?』(スペンサー・ジョンソン著・扶桑社・838円・ISBN:459403019X)。たまたま部長の席で埃をかぶっていたので、話題の本ということもありお借りして帰宅途中の電車の中で読みました。自分も以前チーズがあった場所に固執している小人といっしょだなぁと、当時停滞していた自分の生活と重ね合わせて考えてしまいました。その後古くて固いチーズから、新しくて新鮮なチーズを手にしました。現在、生活が目まぐるしく変化していますが、毎日が楽しく新鮮な刺激に満ちています。飛び出したいけど飛び出せずにいた自分の気持ちを納得させて、一歩を踏み出すきっかけの一つになっていたのではと思います。

状況によって選びながら(xtckids・神奈川・未婚・30代)

シャーリー・マクレーンの本は、わたしに多分の影響を与えました。この本に至る前に、別の本がありました。それも大変影響が大きかったのですが、それは幾分か、小説タッチだったので、ドキュメンタリーな感の大きいシャーリーのほうが、わたしにはぴったりでした。そして、彼女の一連の本は現在でも、その状況によって、選び読んで日々の生活に活かしております。

著者と語り合えた本(Kylin・大阪・既婚・43歳)

ここ数年の間で、読んで一番印象に残った本は『誰が「本」を殺すのか』(佐野眞一著・プレジデント社・1,800円・ISBN:4833417162)です。本は、読み方次第で、自己啓発にも、暇つぶしにもなりますが、この本ほど、「本」と真正面に向き合った本はありません。実は、ワタシのネット仲間がこの本の編集者で、オフ会で佐野さんと正面向いて酒も飲んだことがあります。本を書くということの意味、これから取り組むテーマのお話など、直接伺えたのが何よりの財産です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

著者と向き合えることは更なる勉強

正直に言います。オオヒラ、これまで『道は開ける』をちょっと小ばかにしていました。読んだ上のことではありません。読みもしないで。というより、読むだけで「道が開ける」なら世話ないよと思っていたのです。しかし、coffeeさんの書き込みを見て、あ、あの本ってそういう本だったのかと知りました。食わず嫌いを反省。

『チーズはどこへ消えた? 』も同様。オオヒラ、ちょっとひねくれているので、ベストセラーも敬遠する傾向あり、なのです。しかし、ごまちゃん(お久しぶり! )の説明で、ちょっと読みたくなりましたです。

Rainyblueさんご推奨の『星の王子さま』は、オオヒラの愛読書でもあります。いつ読んでも、ほんと、「心が洗われる思い」ですね。Xtckidsさんの挙げるシャーリー・マクレーンの本って『カミーノ』ですか? スペイン北海岸を走る巡礼路にはオオヒラも行ったことがあります。この女優さんのように魂との対話にはならず、ボッカチオっぽい旅になってしまったのは、多分、僕が当時若すぎたせいでしょう。
Kylinさんの紹介なさる『誰が「本」を殺すのか』は立派な本ですが、著者「と正面向いて酒も飲んだ」なんてうらやましい。本を読むのは益のあることですが、著者と面と向かって質問できたりするのは、勉強としては最高です。アリストテレスもそう言っています。

大平健

大平健

精神科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english