自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/3/31(月) - 2003/4/4(金)
2日め

テーマ睡眠に関する悩みがありますか?

今日のポイント

よく眠るための工夫をしていますか?

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

人は何歳頃から眠れないことを辛いと感じるようになるのでしょうか? 現在不眠症で悩んでいる方、ちょっと振り返って考えてみてください。そこから不眠解消の糸口が見つかるかもしれません。たぶん最初に眠れないこ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ストレスを解消し、食事にも気を付ける(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)

ストレスや悩みがあるとなかなか寝付けないことがあります。できるだけストレスを解消したり排除したりする、アロマテラピーや食事などにも配慮するなど、ざまざまな工夫をしています。数日で解消されてしまうので、それほど気になりません。

眠れないときは朝まで起きていることも(なべ)

毎日、寝付きが悪いのが悩みです。専業主婦ですので(仕事への影響がないので)、眠れないときにはそのまま朝まで起きていることがあります。

睡眠導入剤を服用(いつこ・九州・既婚・40代)

現在、睡眠導入剤を服用しています。ストレスが原因の不眠症なので、急に明日から大丈夫というものではありません。友人は薬に頼ることに賛成しませんが、2〜3時間の睡眠しかなかったときは激やせしてしまいました。今はなんとか、普通の睡眠時間に戻り、体重も増えてきました。寝ないと、考えもマイナスになって、もちろん体力もなくなります。運動をして、ストレスに強い精神の持ち主になりたいのですが、焦らず一歩ずつやっていきます。

NO

疲れとストレス回復のために体が要求(カメヤマローソク)

幸い、眠れなくて悩んだことはありません。長期の休みの期間や、日曜の夜などはあまり眠くないことから、日々の仕事の疲れとストレスを回復するために体が要求しているのだとわかります。

あまり深く考えないほうがストレスにならないのでは?(しょうっち)

わたしは昔から、時計が鳴る前に起きるほど寝起きがよく、それは今でも続いている。冬はお布団の中でグズグズしていたいと思っても、それをすると逆にしんどくなる。パッと起きて、行動するのが性に合っている。寝るのもすこぶる寝つきのよい夫のようにはいかないが、ちゃんと寝られているほうだと思う。たまに、なんだか寝られないで、白々と夜が明けるころに寝るということもある。昔はそれで寝られなかったと落ち込んだりもしたが、それは前日が寝すぎているわけで、トータル的にはちゃんと寝られているんだと思えるようになった。悩んでいる人も多いのだろうが、わたしの場合、あまり深く考えないほうがストレスがたまらずにいいのかもしれない。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

いつから眠れないことがつらく感じるか

人は何歳頃から眠れないことを辛いと感じるようになるのでしょうか? 現在不眠症で悩んでいる方、ちょっと振り返って考えてみてください。そこから不眠解消の糸口が見つかるかもしれません。たぶん最初に眠れないことを経験したのは、運動会の前の日や遠足の前日、翌日への期待と興奮から交感神経が緊張したままのため、なかなか眠りがやって来ないという状況でしょう。

楽しいことがたくさんあって、はしゃぎすぎた時なども眠れないことがあったかもしれません。逆に悲しいことや辛いことを経験した時も眠れなかったかもしれません。でも幼い頃はそんなエキサイティングな出来事はそう続くものではありませんし、自分自身がそんな状況を設計するようなこともないわけですから、眠れないと言ってもそれは一過性であり、苦痛と感じることは少なかったはずです。

ところがある年齢に達すると、自分で生活の設計を立て責任を果たさねばならなくなります。うまくそれができているうちは良いのですが、思うようにことが運ばなかったり、周囲の人たちと協調できなかったりすると、いわゆるそれがストレスとなり、眠りにつこうとしても脳がうまく休むことができなくなり、これが続くと眠れないことを苦痛に感じるようになるわけです。

宮里さんはそのことが良くわかっていらっしゃるし、カメヤマロ−ソクさん、しょうっちさんなどは性格的にストレスをためない性分と言えるでしょう。なべさんは眠れないことをそんなに苦痛に感じてないように見受けます。きっと眠れず朝まで起きていた日の夜はぐっすり眠れることを知っているのでしょう。問題はいつこさんですが、眠剤に頼るのは習慣性になるので基本的にはおすすめできませんが、どうしても眠れないなら仕方がないかもしれません。ぜひ運動をして、体力と自信をつけてください。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english