

ストレスを解消し、食事にも気を付ける(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)
ストレスや悩みがあるとなかなか寝付けないことがあります。できるだけストレスを解消したり排除したりする、アロマテラピーや食事などにも配慮するなど、ざまざまな工夫をしています。数日で解消されてしまうので、それほど気になりません。
眠れないときは朝まで起きていることも(なべ)
毎日、寝付きが悪いのが悩みです。専業主婦ですので(仕事への影響がないので)、眠れないときにはそのまま朝まで起きていることがあります。
睡眠導入剤を服用(いつこ・九州・既婚・40代)
現在、睡眠導入剤を服用しています。ストレスが原因の不眠症なので、急に明日から大丈夫というものではありません。友人は薬に頼ることに賛成しませんが、2〜3時間の睡眠しかなかったときは激やせしてしまいました。今はなんとか、普通の睡眠時間に戻り、体重も増えてきました。寝ないと、考えもマイナスになって、もちろん体力もなくなります。運動をして、ストレスに強い精神の持ち主になりたいのですが、焦らず一歩ずつやっていきます。

疲れとストレス回復のために体が要求(カメヤマローソク)
幸い、眠れなくて悩んだことはありません。長期の休みの期間や、日曜の夜などはあまり眠くないことから、日々の仕事の疲れとストレスを回復するために体が要求しているのだとわかります。
あまり深く考えないほうがストレスにならないのでは?(しょうっち)
わたしは昔から、時計が鳴る前に起きるほど寝起きがよく、それは今でも続いている。冬はお布団の中でグズグズしていたいと思っても、それをすると逆にしんどくなる。パッと起きて、行動するのが性に合っている。寝るのもすこぶる寝つきのよい夫のようにはいかないが、ちゃんと寝られているほうだと思う。たまに、なんだか寝られないで、白々と夜が明けるころに寝るということもある。昔はそれで寝られなかったと落ち込んだりもしたが、それは前日が寝すぎているわけで、トータル的にはちゃんと寝られているんだと思えるようになった。悩んでいる人も多いのだろうが、わたしの場合、あまり深く考えないほうがストレスがたまらずにいいのかもしれない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!