自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/5(月) - 2003/5/9(金)
3日め

テーマテクノストレスを和らげるコツある?

今日のポイント

「パソコンなしでは落ち着かない」も立派なテクノストレス

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大平健
大平健 精神科医

休みの少ないゴールデンウィークではありましたが、それでもリフレッシュした気分のオオヒラです。その勢いで、テクノストレス対処法にいきましょう! まず、yammerさんの「休肝日」方式。なるほどと思いまし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

最新モノにはすぐに飛びつかない(Kylin・大阪・既婚・44歳)

わたしなりの「予防法」は、ハイテク機器の最新モノにすぐには飛び付かないことです。例えば、パソコンのWindows XPなら、半年くらい様子を見るとか。最新モノには、解説書などのソフト面が追いついていないので、トラブルなどが起きた時に自分で対処しなければならないケースが多く、頭を抱えてしまいがちです。でも、こういう機械モノに飛び付くのは男性が多いかも。あと、「エラー音」が出ないように設定しておくこと。みなさんもあるでしょう。「ジャン!」というエラーメッセージにドキリとした覚えが……。

PCとネットがないと落ち着かない(マシアスギリ・東京・既婚)

テクノストレスと言えるかどうかわかりませんが、とにかくPCとネットがないと落ち着かず、必ず毎日PCを開きネットに接続します。簡単なプログラミングやスクリプトも書けるので、「逆」テクノ不安症でしょうか? しかし、時々PCを見ていることがつらくなる、目や肩が痛くなる、寝付けなくなるので、こういったときは思い切ってPCを触らないようにし、はりやマッサージを受け、ひたすらぼんやりするようにしています。

使わない日や時間帯を設けるべき(yammer)

結局のところ、休肝日と一緒で、パソコンなどをまったく使わない日や時間帯を設けるべきです。できれば職場全体で一斉に実施すると効果的です。意外とパソコンの前に向かっていれば一見仕事をしているように見えるのですが、実は仕事をしていないケースは多いのでは? パソコンがなくても仕事はできるのではないかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「休肝日」方式は効果のあるアイデア

休みの少ないゴールデンウィークではありましたが、それでもリフレッシュした気分のオオヒラです。その勢いで、テクノストレス対処法にいきましょう! まず、yammerさんの「休肝日」方式。なるほどと思いました。オオヒラは自宅のネットをやめたので、休日にはメールは届かず、そのため「わがままオオヒラ」と評判が悪いのですが、たしかに、こういうことってまともな神経の人にはやりづらいことですよね。「職場全体で一斉に実施」というアイデア、そのうちに普及しそうな気がします。

「パソコンの前に向かっていれば一見仕事をしているように見える」のも真実。これも「一斉休肝日」は効果ありそう。ただし、職場によってはヒマでヒマでしょうがないといったところがあり、そういうところにお勤めの人に僕は、「ネット学習をして転職用のスキル・アップを図ったら」なんてアドバイスをしているんですが……。

Kylinさんの「予防法」は、オオヒラも実行。いろいろ試行錯誤の末、自宅のパソコンはウィンドウズ98! とマックOS8! を常用としています。大抵のことはこれで済むんですよね。「エラー音」対策も。昔、この音でびっくり慌てて大失敗したことがありましたから。今では、「チチチ」とかわいい小鳥が鳴いて知らせてくれます

PCとネットがないと落ち着かないマシアスギリさん。あなたは立派なテクノストレスです。症状が出たときだけでなく「休肝日」方式でPCを触らない時間を作ったほうがいいと思います。かくいうオオヒラ、以前パソコン雑誌に連載していたころ、あなたと同じ症状に悩んでいました。で、どうしたかというと、一日に1時間紙の本を読むようにしました。パソコンをいじらないためです。

大平健

大平健

精神科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english