

最新モノにはすぐに飛びつかない(Kylin・大阪・既婚・44歳)
わたしなりの「予防法」は、ハイテク機器の最新モノにすぐには飛び付かないことです。例えば、パソコンのWindows XPなら、半年くらい様子を見るとか。最新モノには、解説書などのソフト面が追いついていないので、トラブルなどが起きた時に自分で対処しなければならないケースが多く、頭を抱えてしまいがちです。でも、こういう機械モノに飛び付くのは男性が多いかも。あと、「エラー音」が出ないように設定しておくこと。みなさんもあるでしょう。「ジャン!」というエラーメッセージにドキリとした覚えが……。
PCとネットがないと落ち着かない(マシアスギリ・東京・既婚)
テクノストレスと言えるかどうかわかりませんが、とにかくPCとネットがないと落ち着かず、必ず毎日PCを開きネットに接続します。簡単なプログラミングやスクリプトも書けるので、「逆」テクノ不安症でしょうか? しかし、時々PCを見ていることがつらくなる、目や肩が痛くなる、寝付けなくなるので、こういったときは思い切ってPCを触らないようにし、はりやマッサージを受け、ひたすらぼんやりするようにしています。
使わない日や時間帯を設けるべき(yammer)
結局のところ、休肝日と一緒で、パソコンなどをまったく使わない日や時間帯を設けるべきです。できれば職場全体で一斉に実施すると効果的です。意外とパソコンの前に向かっていれば一見仕事をしているように見えるのですが、実は仕事をしていないケースは多いのでは? パソコンがなくても仕事はできるのではないかと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!