自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/1(月) - 2003/12/5(金)
2日め

テーマセックスについての悩みがありますか?

今日のポイント

お互いが心底楽しい性をはぐくむにはとくに女性の自覚が大切

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
早乙女智子
早乙女智子 産婦人科医

性については、性教育であまり教えるな、という意見がありますが、あまり深く考えずに性行動に走る若者もいれば、結婚してもセックスができないカップルもいます。性欲は個人的なものであり、愛し合っている二人でも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

楽しくないというのが悩み(nanaishizawa・東京・独身・30歳)

パートナーとのセックスが楽しくないというのが悩みです。物足りないという物理的な点と、パートナーがセックスに対してあまり積極的ではないという点において、不満を感じています。わたしにとってセックスは、パートナーとの信頼関係を築いていく上で大切な要素のうちの一つだと思っているので、セックスが楽しくないと、いくら相手を大切に思っていても根底まではたどり着けないのです。

これはなぜでしょうか? セックスについてのプライオリティーがお互いに違うのでしょうが、「自分の彼女がセックスが好きだなんていやらしい」とパートナーが感じているとすれば問題だと思います。

心とカラダのバランスが崩れることも(shachik)

「身も心も」とはよく言ったもので、時には、これらがバラバラになることも体感します。スキンシップをしていることの安心感と、心が離れていてもおざなりに触れ合うのは寂しいものですね。もちろん互いの波長がいつも同じにはならないけれど、思いやりの気持ちは伝わるものと信じていたいものです。

子どもをつくる目的(Reiko・東京・既婚・31歳)

セックスするときれいになる、とどこかに書いてあった。週刊誌の受け売りかもしれないが、いろいろな意味で、ある程度事実だと思う。

夫は、子どもをつくる以外のセックスはしない、と言い切る。どこかで浮気をしているのか、治療のため病院に通うことを進めたほうがいいのか、それとももっとセックスをしたいと思うわたしがおかしいのか、この人と結婚生活を続ける限りもう一生セックスはできないのか。実はわたしがこんなことを思い悩んでいることを夫は知らないと思う。

弱くなったなと実感(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

まず、相手がいない……というのは置いといて、やはりこの歳になると弱くなったなと実感します。

NO

愛があれば(天愛)

愛、お互いを思いやる心があれば大丈夫だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

性はもともと不一致で当たり前

性については、性教育であまり教えるな、という意見がありますが、あまり深く考えずに性行動に走る若者もいれば、結婚してもセックスができないカップルもいます。

性欲は個人的なものであり、愛し合っている二人でも完全に一致することはなく、どちらかの性欲に他方がどこまで乗れるかどうか、ということになるでしょう。また、一生を誓ったところで、性的成熟度が一致するともいえませんから、年々関係が変化します。

つまり、性はもともと不一致で当たり前。それをお互いがどのように認識し、愛情やテクニックでどのようにすり合わせていくのかに尽きるでしょう。

かつては、女性には性欲はない、と言われていました(これは大まじめにそう言われていました)が、よく考えれば、性欲のない女性を相手にして楽しいセックスが成り立つはずはありません。まして、女性が求めてはいけない、というのは男性中心の身勝手な発想です。

外来でよくある相談は、

  1. 彼に体や態度が変だと言われて心配
  2. 自分はしたいとは思わないが子どもは欲しい
  3. 産後のセックスレス
などです。

セックスできて当たり前、でもするのはいやらしい、となると、人間って何だか考えすぎのような気がします。教えるな、という人も何をどれだけわかっていて教えるなと言っているのか疑問です。現状を知ることは大切なことですし、改善方法があるなら知りたいのは当然の欲求だと思います。

早乙女智子

早乙女智子

産婦人科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english