自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/15(月) - 2004/3/19(金)
3日め

テーマお気に入りのファッション誌ありますか?

今日のポイント

ファッション誌の活用法を教えてください

投票結果 現在の投票結果 y66 n34 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渡辺教子
渡辺教子 ベネトンジャパン広報部長

今朝は朝一番から、現在来日中のルチアーノ・ベネトンのインタビューがあり、シスレーのピンストライプのパンツスーツでビジネスモード。ここ数年、ビジネス社会の女性はトレンドに左右されることなくパンツが主流で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

海外の雑誌が好き(のえる・福島・パートナー無・30歳)

自由な発想の雑誌が好きです。とくの日本の雑誌は、コーディネートのマニュアルが豊富で、たしかに便利かもしれませんがシチュエーション(たいてい通勤、オフィス、アフター5、デート)別か、ブランド別か、男性に好かれる(!)コーディネイトといった感じなので、あまり能動的ではなく画一的に見えてしまいます。おしゃれはあくまでも設定された空間での自己表現だと考えているので、高級なブランドを身に付けることがおしゃれであるという考えを助長したり、男性からの目をやたらと意識したりする雑誌は好きではありません。結局、海外の雑誌が好きです。海外でも日本人のコーディネートはみな同じように見えてしまうのは、わたしだけでしょうか?

手持ちアイテムのアレンジの参考に(ニューパーツ・千葉・パートナー無・30歳)

自分の手持ちアイテムを、今シーズンらしくリニューアルするにはどうしたらいいかな?と考えるときに雑誌は大いに活躍します。このほかにも、貯蓄やマンション購入、医療機関の話など、参考になる記事がわかりやすく(簡単に)書かれていることが多いので、月間のファッション誌は手放せなくなってきています。

女優さんのファッションにも注目(crazydog・札幌・パートナー有・47歳)

『メイプル』がもっともお気に入りです。ときおり起用される萬田久子さん、樋口可南子さんのファッションがとくにお気に入りです。

お気に入りは男性ファッション誌(xtckids・神奈川・パートナー無・30代)

ファッション誌といっても男性誌なのです。『ブルータス』と『GQ』です。とにかく好きです。女性誌も以前は購入していたのですが、最近では買っても読まないことが多かったです。洋服のはやりは、アメリカのドラマや映画を見て頭でアレンジするので、雑誌を購入していないのかもしれません。しかし、男性誌でもファッションの傾向はチェックできますね!

「まねる」「買う」ができる利点(てっしー・福岡・パートナー無・26歳)

最近いろんなファッション誌を読むようになり、あれだけ多くの雑誌がきちんとターゲット層のすみ分けをしているのに気付きました。というもの2、3歳下の友人に借りた雑誌は、やはり自分の着こなしにはしっくりこないのです。女性ファッション誌のいいところは、気に入ったアイテムを自分の購買テリトリーで類似品でまねることもでき、逆に掲載品をそのまま買うところもできるところです。女性週刊誌と通販誌の間のものとして役割を位置付けています。

毎月5冊程度を購入(mameminto・兵庫・パートナー無・28歳)

最新のトレンドについては『SPUR』でチェックします。コレクションや各ブランド別に掲載されてたりとわかりやすく、海外事情にも精通した雑誌と思われます。着こなし方については、カジュアル系は『Spring』、エレガント系は『LUCi』を参考にしています。自分自身がファッションに関連する仕事をしていますので、そのほかのも買うので毎月5冊程購入しています。

大きさやページ数も手ごろなもので(まーりん・パートナー有・38歳)

学生時代から『LEE』が好きでした。もちろん、今も。カジュアルな着こなしが好きというのもあるのですが、大きさやページ数もちょうどいいですね。とくに、好きなモデルさんの普段のコーディネートを目にすると、とても参考になります。数十万もする服が掲載されている雑誌よりも、等身大で、自分でも着られそうな服が掲載されている雑誌のほうが好きです。

NO

おしゃれ心がなくなったのか(さやたん・東京・パートナー有・29歳)

経済誌は必要にせまられて買うことがあるけれど、最近、ファッション誌を買わなくなった。平日の仕事服に対しておしゃれ心がなくなったのかもしれない。

どれも同じに見えて(こうじ・東京・パートナー有・37歳)

あまりファッションに興味がないせいか、定期的に読むファッション誌はありません。どれを見ても同じように見えてしまって。美容院などで見て「あ、いいな」と思ってもそのテイストがその雑誌の主流とは限らないのも要因の一つかも。参考にしているのは家族の意見(変か、変じゃないか)と自分の好き嫌いだけです。

テレビCMにヒントあり(まるげりーな・千葉・パートナー有・28歳)

わたしのファッションのヒントは、テレビのコマーシャルです。それも、ファッションや美容関係ではなく、携帯電話や車など、ごく普通の生活にかかわるもの。その会社が商品に込めた思いを、ファッション誌とは別の切り口の最新ファッションを通して見せてくれるので、見ていてとても楽しいです。「あ! あんな組み合わせいいね!」と新しいファッションをひらめくこともよくあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

食事の場にファッションの話はなし

今朝は朝一番から、現在来日中のルチアーノ・ベネトンのインタビューがあり、シスレーのピンストライプのパンツスーツでビジネスモード。ここ数年、ビジネス社会の女性はトレンドに左右されることなくパンツが主流でした。しかし百貨店の小売状況も復調になり、経済に余裕が出てきた世相を反映してか、女性のファッションにフェミニンでエレガントな傾向が見られますね。わたしの周囲でもスカートやスーツなどなんとなく女らしい着こなしをしている姿が増えてきています。そして靴もそれに合わせて、マノロ・ブラニクに代表されるような、甲の部分がワイドにあいた美しいパンプスが女性の脚のラインをきれいに見せてくれます。

シーン別に雑誌を使い分けているという派が少数ながらいます。「最新のトレンドについては『SPUR』、着こなし方については、カジュアル系は『Spring』、エレガント系は『LUCi』を参考にしている」というご意見、最近の読者・消費者も「使い分け」しています。わたしも仕事柄、知り合いにファッション誌の編集者やスタイリストは大勢。よく飲みに行ったり食べに行ったりしますが、ファッションの話はほとんどしないですね。仕事の話は、ごはんに持ち込まない。そうファッションの話は「仕事」になっちゃうのです。

オフィスには毎日30人以上のスタイリストさんが出入りして雑誌掲載用のサンプルを借りに来てくれています。たとえば、今日借りたとしたら、大半は5月末日発売の7月号用の盛夏物の特集に掲載されます。早いところだと。来月には8月号が終了し、2004年秋冬物に突入。そうです、雑誌の進行は、発売日に焦点をあて、約2カ月以上前から進んでいるのです。雑誌の編集の人たち自身が借りに来る出版社はまれで、ほとんどが編集の意向を受けたスタイリストさんたちが、特集に合わせてテーマごとに商品集めしています。このスタイリストさんたちの年齢も性もぱらぱら。

今発売中のファッション誌で、コンパクトに今季のトレンドを伝えているのは 3・5日号の『FIGARO』の、「おしゃれ大追跡! ピンナップニュースA to Z」これよくまとめられていますよ。ファッション誌をどのように自分流ファッションに取り入れるかに関しては、テッシーサンの意見にわたしも○。つまり、ブランド品そのまんま買わなくても、ちまたにはもう目ざといアパレル系商売人のみなさまにあふれています。「気に入ったアイテムを、自分の購買テリトリーで類似品でまねることもでき」ますよ。過激ですけれど、エッセンスを取り入れるのです。あくまで、類似品でね、コピーはいけませんよ(笑)。ファッション誌のコーディネートそのままは、簡単なようでできません。時代を読んだトレンドを上手に「切り取って」取り込みましょう。世間と自分をよく知ったファッションコーディネートできる人は、それだけでIQが高い。

★渡辺 教子のビューティフルライフ★

さて、少しずつ知人や友人、仕事関係の食事を増やしていますが、先週の金曜は、西麻布でごはん。ホワイトデーということもあり、いろいろな雑誌のな編集部の男性から、それはセンスのいいお返しをいただいた。BABBIのチョコウエハース、ピエール・マルコリーニのアイスクリーム、マリアージュ・フレールの紅茶、HIGASHIYAMAの羊羹、その他いっぱい。可憐な花束でひとひねりの方も。いずれにせよ世界のスイーツのオンパレードです。おいしい週始めです。

唐津焼の食器いつものように何か写真を、と思ったのですが、雑誌の表紙ではつまらない。今、わたしが日常使いで使用している食器ですが、唐津焼の中里隆さんという方の作品で、お茶を飲んだり、日本酒も飲んだり。受け皿も味があるでしょ。去年、佐賀の洋々閣内にあるギャラリーで買いました。

渡辺教子

渡辺教子

ベネトンジャパン広報部長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english