

マイペースで仕事を選ぶ(エミル・福井・パートナー無・52歳)
今までは、無我夢中で仕事、家事、スポーツ、趣味と忙しいとは思わず生活をしてきました。それが、加齢とともに体力的にも精神的にもついていけないことがはっきりしたのは、軽い狭心症の症状があった時でした。精神的なことも原因ではありましたが、気が付かないうちに狭心症という警告として表れました。健康を失ってみて初めてその大切さがわかりました。現在ではマイペースで仕事を選び、日ごろはウォーキングを行い、フィットネスクラブへ通っています。
朝はしっかり食べるように(イスタンブール・関東・30代)
入浴後のストレッチは13年続けています。ジム通いも週1回は行っています。あとは朝食をきちんととることでしょうか。あまりに忙しくなるとまず乱れるのが食事ですが、朝はしっかり食べるように気をつけています。
健康に良いとされるものは何でも試して(mij・愛知・パートナー有・40歳)
仕事をする上で健康は第一! 睡眠時間を確保するのも大切ですが、暴飲暴食を避けること、ニ日酔いでは仕事になりませんから。それから、健康食品や食事に気を使います。メロンリペアや香醋(こうず)などのサプリメントや健康に良いとされるものは何でも試しています。サプリメントを飲み始めて疲れにくくなったような気がします。後はストレスをためないよう心掛けています。足つぼマッサージなどに出掛けリフレッシュしています。
健康はマネジメント(donkun・埼玉・22歳)
ひどい肩こりに気付かず、ふと肩を回した時に、筋肉離れを起こしたことがありました。パソコンを使うようになってから、姿勢も悪くなり、運動不足も重なりました。あのようなことは二度と経験したくないという思いから、いろいろ聞いては試してます。体は仕事の資本です。健康はマネジメント。気を付けているつもりだけじゃ駄目なんだと、最近ようやくわかってきました。
根を詰めて仕事をしないこと(ゆりぼたる・岩手・パートナー有・51歳)
子どもが巣立ったのを機に翻訳の仕事を始めました。インターネットを使って座った姿勢での仕事ですので、根を詰めて仕事をしないことと、ウォーキングをすることを心掛けています。また、最近メロンリペアを飲み始めました。効果はまだ実感していませんが、普段の食生活にも気を使っています。
達成度は7割くらい(パレアナ・東京・パートナー有)
健康管理のためには、できるだけバランスのよい食事と睡眠を心掛けていますが、達成度は7割くらいです。メンタル面では、できるだけ多方面の方々と交流することで、自分を客観的に見つめ、さらに良いことを取り入れながら仕事をしていく努力をしています。また、自分だけではなく、家族の健康も影響してきますので、家族の健康管理も重要視しています。
車は使わず徒歩か自転車(しまこ・京都・パートナー有・37歳)
仕事のため、というわけではありませんが、寝不足になるとすぐ体調を崩してしまうので、睡眠をたっぷりとるように心掛けています。子どもと一緒に9時30分過ぎには寝てしまいますね。自分のことは何もできませんが。定期的にジムに通う時間はないので、車は使わず徒歩か自転車、雨の日は体重14キロの子どもをおんぶして保育園まで歩きます。これが結構効きます。子どもが3歳過ぎたら、一緒にバレエか何かを習いたいなと思っています。

倒れるまで仕事に没頭するのが理想(てっしー・福岡・パートナー無・26歳)
自分は企業戦士タイプだな、とたまに思うのですが、倒れるまで仕事に没頭するのが理想です。まあ、実際倒れたら仕事にならないのですが。健康を保つのは仕事のためとはまったく別の次元ですね。どちらかというと仕事が終わった時間のほうが健康のための規律に縛られている気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!