
毎月通っている歯医者さんがあります(かたこり・奈良・パートナー無・64歳)
「信頼できる」とまでは思っていないけど、取りあえず4、5年通っている歯医者さんがいます。きちんと毎月クリーニングにも通っているし、顎関節症なのですぐには治らないのは分かっているので、気長につきあっていこうと思っています。やはり、ある程度は信頼しているということでしょうか。
長く通っていて問題がないので(myao・東京・パートナー無・37歳)
もう10年以上通っているところがあります。歯の治療はすぐにいいとか悪いとかわからないのですが、長く通っていて今まで問題がないのでずっと通っています。
同級生に家族ぐるみでお世話に(nanachann・パートナー有)
います。たまたま同級生が歯科医として開業をしているからです。彼は、小さいときから手先が抜群に器用!それに気心も知れているのもあり、家族で1年に1回以上はお世話になっています。症状が無くても検診がてら診てもらっています。今年は娘が矯正を希望したところ、その分野のクリニックに紹介もしてもらいました。私自身もホワイトニングで歯のケアをさらに進めています。
長いおつきあい(あことら・東京・パートナー有・54歳)
45年以上お世話になっている歯医者さんがいます。幼い頃から診ていただいているので、歯や口腔内の健康だけではなく、全体の体調もよく分かって下さいます。実家のそばですので、片道約1時間かかりますが、今でも時々通っています。完全予約制で待ち時間が殆どないのも助かります。結婚してから主人もお世話になっています。先生と主人の趣味が同じで、歯医者さんへ行くのが楽しみな、変な夫婦です。
医療行為恐怖症(めぐ・東京)
今、10年ぶりくらいで歯医者さん通いをしています。本当に一大決心でした。医療行為恐怖症で、治療中にすぐに貧血を起こしたり、過呼吸になったりするので、そういう患者でも診てもらえる歯医者さんをネットで探して、片道1時間半かけて、通っています。近所にもたくさん歯医者さんはありますが、やはり自分に合った所を探して行って良かったと思っています。
良心的な歯医者さんに親子3世代で通う(コアントロー・兵庫・パートナー有・40歳)
実家の近くのH歯科医院は、両親、私、子ども達と3世代に渡ってお世話になっています。私が小学生の頃は、別の歯科医院に行っていたのですが、そこは虫歯の治療のたびに麻酔を打つのです。少し歯を削る時にも、すぐ麻酔でした。治療が終わって帰宅するとき、いつも唇の感覚がなく、子ども心に「こんなに麻酔ばっかり嫌だな」と思っていました。それが近所のH先生はあまり麻酔をしないんです。上の子が歯を抜く時には麻酔をしますが、虫歯の治療で歯を削る時には、麻酔をしません。そして必ず治療前と後に、手鏡を持たされて歯の状態と治療法をていねいに説明してくれます。以前、私の歯の詰め物が取れたとき、取れた詰め物(金を使っていました)を持っていくのを忘れたのですが、『別のモノを詰めてもらおう』と思っていました。しかしH先生は「待っているから、その詰め物を持っていらっしゃい。もし使えたらもったいないでしょう?」とおっしゃるのです。新しい詰め物にしたほうが、H先生は儲かるのでは?と思いつつ、患者の私としてはその詰め物を使ってくれたほうが助かるので、家にとりに帰りました。H先生はじっと待っていてくださって、私がとりに帰った詰め物を使って下さいました。良心的で、技術がしっかりしているH先生をこれからも信頼してお世話になろうと思っています。