
虫歯予防商品の利用プラス定期検診
(華姫)
今は虫歯予防に適した商品がいっぱい出回っていますよね。歯ブラシから歯磨き粉など。もちろん、そのような基本的な虫歯予防プラス歯医者での定期検診を欠かさないようにしています。歯医者側でも定期検診促進のため、時期が来ると頻繁にお誘いがありますし。自分ではなかなか気付かない歯の汚れも掃除してくれるので、助かっています。
いい歯医者に出会えていない
(だんごまま)
のんきにしていたツケか、子ども二人の重大な虫歯が発覚?! ここから二人の歯科通いが始まった。最近、近所に開業した、よさそうな小児歯科医に出会い、説明を聞いて予防対策もすることにした。自分のは、未定。いい歯医者いないんだもん。
半年に一度、定期検診
(nekopunch)
半年に一度、定期検診のつもりで何もなくても歯医者さんに行きます。定期検診で、昔かぶせた銀の部分に虫歯ができていることがわかり、銀を外して治療するなど、素人目にはわからない虫歯を早く直すことができます。
また、その度に歯の磨き方を教わります。真似ているつもりなのですが、うまく磨けていないのか、虫歯はできていないものの歯垢を取ってもらうのに数回通うことになります。歯医者さんに行くと、いろんな病気の怖さや歯の磨き方など、歯に関する情報がわかりやすくポスターになっていることが多く、改めて歯を大切にしようという気持ちになります。
虫歯もそうですが、大人になると歯茎をしっかり保つことのほうが気になります。食べたらすぐ磨く、力を入れず1本ずつ歯を磨くつもりで磨く、これがやはり基本かと思います。
いい歯医者さんを紹介してもらったので
(バナナ味)
いい歯医者さんを紹介してもらったので、今年から年2回通うことにしました。虫歯チェックと汚れ落としをお願いしています。前回、小さな虫歯が見つかりましたが、初期の段階なので、簡単に治療できました。
普段のケアには、食後、水流で食べかすを取り除く機械を使っています。歯医者さんではデンタルフロスをすすめられましたが、面倒くさいので、ほとんど使っていません。歯磨きは、電動歯ブラシでやっています。
キシリトール入りの歯磨き粉を使用
(フラアンジェリコ)
キシリトール入りの歯磨き粉を使っています。そのほか、毎年定期検診を受けています。
半年ごとに衛生科でチェック(里穂・中部・38歳)
虫歯になって初めて歯医者に行ったのは21歳の時でした。しかし、ひょんなことから両下顎にのう胞が見つかり、親知らずも両方、埋伏歯だったので入院して取り出しました。歯並びも悪いことや仕事のストレスも重なり顎関節症になり、今もスプリントで治療しています。虫歯になると顎関節症を悪化させる危険があると言われました。半年ごとに衛生科でチェックしてもらい、きちんとした歯磨きの方法を心がけています。
電動歯ブラシ、これがいい(ANNE・神奈川・既婚・35歳)
虫歯(治療済み)は多いほうです。ずぼらな性格なので、歯磨きもずぼらでした。つい最近まで治療に通っていた始末です。1年前から電動歯ブラシを使い始めましたが、コレがいいようです。歯石も着かなくなったし、ツルツルになって気持ちいい。子どもの歯も夜だけは電動歯ブラシで磨いています。
先日、就学時検診で、「いい歯をしてるね。100点満点」と言われて、親子共々感激しました。これも電動歯ブラシの成果だと思います。やはり、歯磨き一番ですね。ちなみに、ブラウンの歯ブラシを使っています。
月一回歯医者に通っている(プーさん大好き・宮城)
虫歯ではないのですが、歯周病なので月一回歯医者に通って歯や歯茎のお掃除をしてもらっています。その時に何かあればすぐ治してもらいます。もちろん自分でも丁寧に歯を磨いたり、うがいをしたり、お手入れはしているつもりです。
電動歯ブラシと手で磨くのを使い分けている(olive2)
電動歯ブラシと手で磨くのを使い分けています。また、半年に一度定期検診をして予防に努めています。歯石を取ってもらえるといいのですが、ほとんどないのか取ってもらえません。歯の隙間などは歯ブラシのほうがきれいになりますが、電動歯ブラシは上奥歯の表面など磨きにくいところもきれいにしてくれるので結局使い分けています。
プラークコントロールはできているらしいが……(YUKI69)
虫歯の治療で使った時間とお金を思うと、気が遠くなるほどです。極細先端の歯ブラシで徹底的に歯磨きをしていますが、以前に治した歯の根っこが次々と病気になり、今も治療中です。
歯間ブラシもフロスも使っていて、プラークコントロールはできている、と歯医者さんに言われるのですが。このままでは、総入れ歯になる日が来るのではないかと不安です。
ブラッシングの講習を受けている(WIND)
半年に一度、歯石のクリーニングと歯周ポケットのチェックをしています。衛生士さんによるブラッシングの講習も毎回あります。1年程前から電動歯ブラシを使うようになったのですが、もちろん、歯間ブラシも併用していますし、できるだけ3食後とも歯磨きをしています。そのおかげか、最近は虫歯の治療をせずにクリーニングだけで済んでいます。
また、徐々にですが、歯茎の状態もよくなってきているそうです。毎回のブラッシング講習は面倒なのですが、磨きぐせがあり、前回注意されたところを気にするあまり、別の場所を磨き残してしまうこともあります。自分ではなかなか気付かないので、やはりプロの指導を受けたほうがいいようです。
超音波歯ブラシを使用(神戸のキム・既婚・40代)
子どものころから気を付けてきたつもりですが、虫歯は平均数と同じくらいあります。2、3年おきに治療の必要な歯が出てきます。そして一度虫歯になると、ケアしていても進んできます。そのたびに深く削ることになるので、嫌ですね。実は先週治療が終わったばかりです。歯周病はなかったので、ホッとしています。
また、去年から超音波歯ブラシを使用しています。ヘッドが小さいので歯の裏を磨くのも楽です。普通の電動歯ブラシよりいいと思います。
子どもの定期健診も大切(kuroneko・神奈川・36歳)
食生活も多彩になった昨今、それなりにケアしなければと、朝昼晩の歯磨き以外に定期検診にも行くようにしています。
また虫歯のみならず、中2の娘が学校の歯科検診で「歯周病の疑いあり」と診断され、慌てて歯科医に行くと、虫歯菌も住めないほど歯周病菌がまん延している、と言われて、改めて検診の大切さを実感。小さいころは3カ月に一度必ず子ども歯科に行ってケアしていたのですが、大きくなってからは怠っていました、反省……。
また歯科医の先生が、自分の入れ歯を作ったときにいくつ作っても気に入るものが作れなかった、どうやってもなじむものができなかった、つまり自分の歯に勝るものなし!とおっしゃった話も聞いたことがあります。

ローリング法、バス法、どっちがいい?(ブルー・30歳)
そういえば、1年以上検診に行っていないことに気付きました。早速、予約を取って行きたいと思います。子どものころは虫歯だらけで苦労しました。今も口の中は詰め物だらけです。小学生のときは歯磨き教室にも通いましたが、歯磨きの仕方は、どの方法がいいのでしょうか。20年前、ローリングを教わりましたが、最近通っている歯医者ではバスを教えてもらいました。大人はバスのほうがいいのでしょうか。わたしは28歳くらいまで、ずっとローリングでした。
歯周病への関心はまだまだ低い(四葉のクローバー)
虫歯も重要ですが、それよりも歯周病に対する関心が低いのが気になります。虫歯になりやすい体質の母に対し、なりにくい父の体質を受け継いだと思って、今までとくに口腔内に関心を持っていなかったのですが、1年くらい前に割れるように上あごが痛くなりました。街の歯医者に行っても虫歯ではない、見た目はどこも悪くないとのこと。
しかし、後日行った大学病院では、歯周病で神経がやられているとのことで、治療に1年近くかかっています。通院しつつ最終的には自分の免疫力、体力で直すしかないとのことです。
虫歯だけでなく、口の中にも関心を持つきっかけになればいいのですが……。街の歯医者さんも2、3軒行きましたが、虫歯の治療しか念頭にないという感じなのが気になります。