自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2504
料理を楽しんでいますか?
投票結果
61  39  
270票 170票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年07月21日より
2008年07月25日まで
円卓会議とは

玉村豊男
プロフィール
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
円卓会議議長一覧
最近、外国産の冷凍食品などに対する不安から、自分で料理をつくる人が増えていると聞きますが、本当はどう……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
最近、外国産の冷凍食品などに対する不安から、自分で料理をつくる人が増えていると聞きますが、本当はどうなんでしょうか。たしかに空前の(絶後になるかもしれませんが)グルメブームで、テレビでこんなに料理や食材のことが取り上げられている国は日本以外にはないと思いますが、一方で、朝、昼、晩、毎日の食事にいい加減なものを食べている家庭が多いことも話題になっていますね。料理や食事に関心がある人と、まったくない人と、二極分解しているのでしょうか。

私は、23歳のときから料理をはじめ、27歳での最初の結婚以来、35年にわたって、ほぼ毎日台所に立って毎日の食事をつくってきました。毎日の仕事となると、ときには億劫な気分にもなりますが、それでもやりはじめれば面白くて、台所に立つのが嫌になったことはありません。もともと食いしん坊で、ヒマさえあれば食べもののことを考えているようなイヤシイ男なので、料理に対する興味が尽きないのです。

今年は、10月に料理の本を出版します。ボルドーワイン100本に合わせて100皿の料理をつくるという企画で、昨年の11月にスタートしてすでに6回の撮影を 終えました。今月末の7回目で、100皿に到達します。面白い仕事でした。この企画のために、本棚からいろいろな料理本を引っ張り出して、ひさしぶりに勉強しました。

世界のシェフたちの仕事を覗いてみると、いろいろなヒントが得られますね。海外旅行で食べる現地の日常料理も参考になります。同じ料理でも、人によってつくりかたは千差万別。また、同じつくり方をしても、つくる人が違えば決して同じ味にはならない。料理の面白いところですね。暑い夏がやってきましたが、夏こそ、おいしい料理を食べて元気を出したいものです。

料理が好きな方、料理を楽しんでいる方、うーん、やっているけどいまひとつ楽しめない方…… みんなで、夏の暑さを吹き飛ばす、愉快な料理談義をしてみませんか。自慢のレシピ。失敗談。調理や食材に関する疑問、感想。実体験にもとづく楽しい話題を待っています

玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
玉村豊男


関連参考情報
■ 「信州ワインを飲んだことありますか?」

■ 「トマトの旬は、いつか知っている?」

■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english