自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/14(月) - 2002/10/18(金)
4日め

テーマ仕事中パートナーからの電話を取れる?

今日のポイント

仕事中に家庭のことを考えることをどう思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

ふぉるくさん、MINTさん、琥珀さん、大人の仕事人を感じます。aiaiaiさん、正直な投稿をありがとう。チョコレートケーキさん、そりゃあ腹が立ちますよね! ちなみに現在僕のパートナーは出張中、そして僕……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

社内では携帯メールで(aiaiai)

同じ職場の彼氏とは、昼食休憩をともにとろうと、携帯でメールのやりとりをこっそりトイレや給湯室などに行って行い、約束をしてしまいます。職場の先輩や同僚から注意を受けたことはないですが、やはり緊急の用事でもないので、後ろめたさは感じています。

NO

場所をわきまえて!(ふぉるく)

勤務時間中だからというくくりだけで、電話を取るとか取らないとかいうことではないと思うんですが……。会議中、商談中など、家からの電話でなくても電話を取るべきではない場面は多々あるはずです。周囲の状況をわきまえずに家からの電話に出てしまうのは、およそ家庭を大切にしているとは思えません。緊急なら伝言や留守番電話、今の時代ならメールだってあるのですから……。

OTHERS

どこまでをマナーと考えるか(MINT)

パートナーの会社に仕事中に電話をかけるのは、なるべく避けるべきでは、とわたしは思います。その代わり「かけてきた」ということはそれなりの緊急の用事と判断して、仕事中でも電話を取ります。もしもそのとき会話ができない状況だったら、折り返し連絡をする旨伝言する、それが常識だとわたしは思います。会社で内勤中も常時携帯の電源を入れている方、しょっちゅう携帯にかかってくる電話に出る方も時折見受けられますが、緊急でない電話を仕事中に頻繁にやるという方はマナー違反をしていると思います。そういう点で、記者会見中に携帯電話に出られたお姿を拝見した時は、正直なところとてもビックリしました。あのような場面では当然電源を切るか、マナーモードにしておくべきでは、と思いましたので……。ただ突然の知らせにご本人のところにはもちろん、奥さまのところにもマスコミが殺到されたようですから、奥様もやむにやまれずお電話をなさったのでしょうね。わたしのパートナーが、もし、緊急の電話にも仕事を理由に出てくれないとしたら、パートナーとして生きることをあきらめると思います。

残業中に口出しは困る(チョコレートケーキ・神奈川・既婚・33歳)

子どもが一人の時は、よく残業をしていました。それで、会社に夫が電話をかけてきて、「いつまでやっとんのや。子どもの飯ぐらい作ってやれや」と言われました。それ以来、残業していると上司から「またダンナさんからかかってくるよ」とイヤミを言われます。今の上司とは仕事しやすい環境なので、そんな電話もないですが、あの時は「わたしはあんたがいくら残業しても電話したことはない、我慢してる」と腹が立ちました。

パートナーに限らず(琥珀・東京・未婚・33歳)

ノーベル賞の田中さんの電話は、微笑ましい感じがしました。でも、彼も大切な実験中とかなら、たとえばマナーモードになってるとか、電話を取ることはなかったような気もします。また、わたしもパートナーに限らず、仕事中で手を離すべきでないときには、セルフフォンに出ることはないと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「今ここ」の時間

ふぉるくさん、MINTさん、琥珀さん、大人の仕事人を感じます。aiaiaiさん、正直な投稿をありがとう。チョコレートケーキさん、そりゃあ腹が立ちますよね! ちなみに現在僕のパートナーは出張中、そして僕も毎晩稽古場通い。子どもたちのために温めるだけにした夕食を用意して出かけます。そして、稽古場に入る直前、終了後には必ず電話を入れています。

投稿を読ませていただくと、みなさんの仕事に対する姿勢がリアルに伝わってきます。そして、みなさんの投票の結果では、「Yes」が多いのに、ご意見では「電話を取ることはできます」というものが多いようです。仕事に対して、すっと背筋を伸ばしたような姿勢がすてきです。ふぉるくさんやMINTさん、琥珀さんのおっしゃるとおり、会議中や商談中など、「今ここ」の時間はとても大事。

そして、「今ここ」はあらゆる局面で大切なことだと思います。仕事の現場はいつだって複数の事柄を同時に処理していかなければなりません。自宅で仕事をしているときの僕は、その中に家事も含まれますし、子どもたちにかける電話も大事。(ただし、稽古中は一切の連絡が取れなくなります)みなさんは、仕事中に家庭のことを考えることをどう思いますか?

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english