自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/28(月) - 2002/11/1(金)
2日め

テーマお受験の時に働いていると言いますか?

今日のポイント

受験をあきらめた……そんな経験、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
尾花紀子
尾花紀子 日本IBM

わたくしごとになりますが、今月の26〜27日は子どもたちの通う学校の学園祭でした。5年生のママは総動員で恒例の焼きそば屋さんを担当します。わたしも、割烹着にバンダナという姿で焼きそばを焼き、終了後は床……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

仕事と娘どっちも好きです(TERU)

すでに小学校受験は過去の話、たぶん中学校受験も娘の意思でありえないと思うので、たらればの話になりますが、自分が一番自分らしくいられる時間を、どうして隠さないといけないのかと思います。もちろん娘の受験は大事、でも同じくらい仕事も好きだということを懇々と訴えるかも。

働いていることは素敵なこと(クリス・東京・既婚・40歳)

来年小学校入学の娘がいます。今は専業主婦ですが、わたしは働いているママが悪いとは思わないし、働きながらも受験させるのはとても大変だと思うので、本当に偉いと思います。わたしの先輩は昨年フルタイムで働きながら、お子さんは某有名私立小学校に合格されており、そのパワーに感服しています。彼女は働いていることをちゃんと面接で伝え、それを了承してくれたと言っています。うそをつくことはかえっていけないのではないでしょうか? 正直に話して相思相愛のところを選んでください。

以前とは変わってきています(himetaro・42歳)

小学校受験を前提の問いでしょうか? 通学のサイドバッグは母親の手作りでとか、やたらに学校に出向く行事が多いなど、確かにそういう学校も少なくないようですが、実際には変わってきていますよ。このご時世、学校も理想ばかりを掲げるわけにはいかないのでしょう。反面、ご自身がわたし学出身で「親が一生懸命やってくれたことを、わが子にしてあげたいから」という母親もいます。要するに学校選びの段階で、きっちり見極めることが肝心でしょう。ちなみに、中学受験になると、片親でも経済的に安定していることをアピールすれば、まず、そのことで落とされる心配はなくなりました。面接実施校もはるかに減りましたしね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

払しょくできない働くママのイメージ

わたくしごとになりますが、今月の26〜27日は子どもたちの通う学校の学園祭でした。5年生のママは総動員で恒例の焼きそば屋さんを担当します。わたしも、割烹着にバンダナという姿で焼きそばを焼き、終了後は床のぞうきんがけまでして……。高校生以来、久々の模擬店気分を満喫しました。「普段仕事をしてる人は、することが早いよねー」などと感謝されたものの、こちらは「こういう時こそ恩返ししておかなきゃ! 」という気持ちでいっぱい。先生や周りのママたちの理解や協力がなければ、わたしなど堂々と学校へ行けた身分じゃないかもしれませんから(^^;

「女性が働く=働かなければならない事情がある」というイメージを払しょくできない人たちは、以前に比べると圧倒的に少なくなっているはずです。でも、学校と親とが協力する機会が一番多いのが小学校であり、そういった行事の際に、働いているママがいつも参加できないことをこころよく思わない学校もあります。また、通学が始まってから最初の数カ月間は送り迎えを必須とする学校もあります。校名がステータスになるような歴史ある小学校では、そんな物理的な理由で専業ママのほうを好ましいと考えているところもあるようです。TERUさん、クリスさん、himetaroさん、それぞれの表現は少しずつ違っていますが、根底にある共通するものを感じました。それは「子どもをちゃんと見ている」という視線と「家庭環境を否定しない選択をすべき」という思考です。

ブランド名に踊らされることのないママたちがイー・ウーマンのメンバーの人たちに多いのを実感して、とてもうれしく思いました。わたしの周囲も、みなさんのようなママや先生ばかり。参観日に遅刻をして行っても、「ママはちゃんと見ていたよって言っておいたからね! 」とフォローしてくれます。こういう環境を働くママにはお薦めしたいですね。当然、子どもたちも大満足ですよ。「でも、やはり仕事のことでダメになったという話を聞いた」とか、「どうしても働いているとは言えなかった」あるいは「結局、お受験はあきらめた」などのお話も、よろしければお聞かせくださいね。

尾花紀子

尾花紀子

日本IBM

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english