

仕事と娘どっちも好きです(TERU)
すでに小学校受験は過去の話、たぶん中学校受験も娘の意思でありえないと思うので、たらればの話になりますが、自分が一番自分らしくいられる時間を、どうして隠さないといけないのかと思います。もちろん娘の受験は大事、でも同じくらい仕事も好きだということを懇々と訴えるかも。
働いていることは素敵なこと(クリス・東京・既婚・40歳)
来年小学校入学の娘がいます。今は専業主婦ですが、わたしは働いているママが悪いとは思わないし、働きながらも受験させるのはとても大変だと思うので、本当に偉いと思います。わたしの先輩は昨年フルタイムで働きながら、お子さんは某有名私立小学校に合格されており、そのパワーに感服しています。彼女は働いていることをちゃんと面接で伝え、それを了承してくれたと言っています。うそをつくことはかえっていけないのではないでしょうか? 正直に話して相思相愛のところを選んでください。
以前とは変わってきています(himetaro・42歳)
小学校受験を前提の問いでしょうか? 通学のサイドバッグは母親の手作りでとか、やたらに学校に出向く行事が多いなど、確かにそういう学校も少なくないようですが、実際には変わってきていますよ。このご時世、学校も理想ばかりを掲げるわけにはいかないのでしょう。反面、ご自身がわたし学出身で「親が一生懸命やってくれたことを、わが子にしてあげたいから」という母親もいます。要するに学校選びの段階で、きっちり見極めることが肝心でしょう。ちなみに、中学受験になると、片親でも経済的に安定していることをアピールすれば、まず、そのことで落とされる心配はなくなりました。面接実施校もはるかに減りましたしね。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!