

塾の帰りが遅くなるので(usako99)
塾の帰りが遅くなるので、連絡用にどうしても必要になりました。でも、子どもは他の用事で遊びたがるので、善し悪しですね。

行動範囲も広くなりちょっと心配(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)
今は持たせていないのですが、将来的には持たせたいと思います。行動範囲も広くなってきたので、ちょっと心配になってきました。中学生くらいにはプリペイドかPHSあたりを、と考えています。
メ−ルはPCですればよし(しょうっち)
わたし自身が持っていません、それでもメ−ルはPCですればいいし、子どももそうしています。色々な利便性はあると思いますが、それよりも、家族と食事をしながらメ−ルしたり、ゲ−ムをしたり、それを許す親がいて、当たり前のようにやってる子どもがいて、それを見るにつけ、空恐ろしいものを感じています。
自分で電話料金を払えるようになるまでは(yoshimi)
わたし自身が今年になってやっと携帯を持ちました。便利な反面、今度会うときに話しても十分な内容のメールのやり取りが増え、面倒も感じています。子どもがアルバイトをして携帯電話の料金を払えるようになるまでは、「親の方針で持たせてもらえない」の言い訳のもと、携帯での付き合いで時間をとられないようにしてもいいのかな、と思っています。
塾通いで帰りが夜遅くなるようになったら(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
まだ小学3年生なので持たせていません。時期尚早ってことで。塾通いで帰りが夜遅くなるようになったら持たせる予定です。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!