自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/11/10(月) - 2003/11/14(金)
5日め

テーマ子どもに防犯対策させていますか?

今日のポイント

豊かな心が豊かな社会をつくる

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志村季世恵
志村季世恵  バースセラピスト

一週間お付き合いいただき、ありがとうございました。昨日のニュースで報じられた山形の保育園で起きた脅迫事件、保育園にお迎えにきた。おばあちゃまが「すっかり家の中が暗くなってしまった」とコメントしていらっ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

主人の単身赴任さえ秘密にnew(kuroneko・35歳)

小さいときから鍵っこですが、「鍵は他人に見せないように」「おかあさんが仲良くしているかどうかがわからない人にはついて行かない」「鍵を開ける時には周囲を見渡してから」などと、こと細かに注意しています。

また、携帯電話を安易に持たせないことも防犯だと思っています。過信につながらないように、いつも自分の身を安全な場所(他人とアクセスできる場所)に置くようにと。また、わが家は主人が単身赴任していますが、それも家族だけのヒミツです!

大人でも安心できないnew(mashi・東京)

保育園のお迎え時に時々(年に2〜3回)、「●●町付近で刃物を持った人が現れ、まだ捕まっていません」など張り紙があるときがあります。

子どもがまだ小さいため、個人的な防犯対策はしていませんが、知らない人には絶対についていかないこと、と教えています。理解してるかは不明ですが、いまから教えておくことは必要だと思っています。

物騒な世の中になってきたので、大人でも(とくに女性は)なんらかの対策を持つべきだとは思っていますが、とくに何もしてないですね。

二人きりでエレベーターに乗らぬように(天愛)

インターホンも画像が出るものにしていますし、誰かと二人きりでエレベーターに乗らないように教えています。

習い事の帰りは必ず母親が迎えに(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

市内で小学生の女の子を狙った連れ去り未遂事件が何件かありました。わが家は男の子(小学3年生)だとはいえ、やはり心配で一人歩きはさせないようにしています。今の時期、習い事の帰りはすでに暗くなっているので、必ず家内が迎えに行っています。

必ず友だちと帰らせるように(moiu・30代)

近隣で登下校時をねらったいたずら事件が増えたときは、集団下校などが行われていたのですが、その一件が静まってからも、必ず家の近いお友だちと一緒に帰ってくるように言っています。遊びに行くのは、まず家に帰ってから。そのときは一緒について行くようにしています。

「火事だ」の一言(エリザベス・愛知・既婚)

エンジンをかけたままの車のそばは通らない、助けを呼ぶ時は「助けて」ではなく、「火事だー」と叫ぶよう、普段から子どもには教えています。住宅街は意外と人通りが少なく、家の中にいると外の声が聞こえにくいが、「火事」という言葉には誰でも反応して窓をあけたり、玄関から飛び出してくると聞いたことがあるからです。

とにかく逃げて(miyabis)

CAP(子どもの虐待防止プログラム)を何度か受けて、自ら自分を守る必要性を話し合っています。悲しいかな「みんないい人」ばかりではないこと、だから知らない人に声を掛けられたら何も答えなくてもいいよ、たたかっちゃ駄目、とにかく恐いことがあったら「逃げてきて」と言ってあります。

全校生徒に防犯ブザー(香菜)

玄関のドアを開ける時は、周囲に人がいないかたしかめるように言っています。また、小学校のPTAから全校生徒に防犯ブザーが配られました。誤って引っ掛けてブザーを鳴らしてしまうことが度々あるのですが、かなりの大音量なので危険な目に遭いそうになった時には相手を怯ませる効果はあると思います。

NO

田舎だから大丈夫という時代でもない(aim↑)

「知らない人について行かないように」とは言っていますが、まだ一人で遊びに行くような年齢ではありません。来春から一人で学校から帰ることもあるので少し考えなければとは思います。今は男の子だから大丈夫、田舎だから大丈夫という時代ではないので。

より有効な防犯を(nonche-p)

わたし自身は子どもがいないのですが、私立の学校に通っている友人の子どもの場合など、近所にお友だちが少なく、集団登下校というのもないのでしょうから、その不安な思い、とてもよくわかる気がします。また、車に乗せられてしまうと……と思うと、その場合の行動など、実際に再現して防犯対策を考える、ということも必要なのではないかと思います。意外と有効な防犯対策が新たに見いだされるかも。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

恐怖だけを伝えるのではなく

一週間お付き合いいただき、ありがとうございました。

昨日のニュースで報じられた山形の保育園で起きた脅迫事件、保育園にお迎えにきた。おばあちゃまが「すっかり家の中が暗くなってしまった」とコメントしていらっしゃいましたね。本当に犯罪ってすべてを負の方向に変えてしまうのです。

八王子の中学校で起きた事件も子どもの犯行ではと言われています。保育園児も中学生もそしてこの事件を知った全国の子どもたちも心に何らかの影響は起きているのです。

子どもだけではなく大人も注意し、何らかの対策を考える必要は、今の世の中、十分ありますよね。

ただ、大人と子どもの違いがあります。子どもが情報を受け止めるには消化できないこともあるのです。そして親や身近な大人の意見しか耳に入りません。

悪い人、危険な人が世の中に入るのは事実、そして毎日事件は起きています。でもその恐怖だけを伝えるのではなく、世の中のいい出来事、また世界には、日本にはすばらしい人たちがいるのだということも、きちんと伝えてあげてください。豊かな心を持つことが豊かな社会を作っていくのですから。

志村季世恵

志村季世恵

バースセラピスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english