ホーム > サーベイリポートデータベース
子どもが発する言葉。その意味の深さを考えてみる
子どもの言葉を耳にしてドキッとしたことがありますか?
とくに小さい子どもの場合だと、アニメなどで使われている言葉、大人が使う流行り言葉、女子高生言葉といわれている言葉など、その言葉が持つ意味には関係なく、耳にしたものをいつの間にか吸収しているものです。
大人であるわたしたちが、ふと発した言葉や子どもには理解できないと思って使った言葉をいつのまにか覚えて使っていることもあります。また、家庭では気付かなくても、幼稚園や保育園の先生、お友だちやそのお母さんに対しては大人びた言葉遣いをしていることを知って驚いたり。
また、思わぬすてきな言葉を聞くこともあります。言ってもらってうれしかった言葉や印象に残った言葉はありますか? 子どもが使う言葉の数は、大人より少なくても、実はそこにいろいろな気持ちが隠されているものです。今週は、子どもが使うすてきな言葉や気になる言葉など、たくさんのお話を伺えることを楽しみにしております。よろしくお願いします。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!