

強迫観念にかられなくていい(kunjo・大阪・パートナー無・27歳)
3年前に一人暮らしを始め、「お弁当つくりなんてわたしにはまだ無理!」と、ずっとつくってこなかったのですが、毎日昼食に最低でも500円はかかるし、それを浮かせるために一念発起。ところが、実際やり始めてみると、意外と簡単につくれることがわかりました。時間のあるときにつくって冷凍しておいた食材と電子レンジをフル活用して、仕事の日はほぼ毎日つくっています。もちろん、前の日の帰宅が遅かったり、「今日はあのお店の定食が食べたい!」という日は、つくらない日もあります。たまにはそういう日があると、「つくらなければ!」という強迫観念にかられなくていいです。
息子のガールフレンドのヘルプ?(kaym・埼玉・パートナー有・44歳)
高校生の息子のために週に3回お弁当をつくっています。わたし自身はランチタイムは貴重な情報交換の場として考えているので外食にしています。週3日なのは、最近息子のガールフレンドがお弁当をつくってくれるようになったから。学校で仲良く食べているらしい。わたしはカラの弁当箱を洗わされています。自分で洗えよ!と思う反面、可愛いデザインの弁当箱を眺めては何がオカズだったのか?と興味津々。母親つくるものは平気で残すくせに、彼女のはいつもきれいに食べています。嫌われたら大変だもんね。ということで、わたしがつくるときはきんぴらごぼうや煮物など若い人があまりつくらないメニューにするようにしています。これって姑根性かしら?
好評なメニューは(mamarin)
長男長女がともに毎日お弁当の幼稚園に通っていたのでお弁当はよくつくりました。最初は手抜きで冷凍ものなどを買ったりしましたが結局おいしくないし、園児のおかずなのですからそれほど量もいらないし、結局100%手づくりにしました。毎日野菜や主食に何を入れるか考えました。今は二人とも小学生なので遠足や課外活動などのときに、張り切ってお弁当をつくっています。好評なのは牛肉のアスパラ巻きやオムライスです。自分では簡単にできる鶏肉の照り焼きや、少し手間はかかるけれどおいしい、じゃがいもを一度素揚げしてから炊く肉じゃがが、気に入っている定番メニューです。
夕食のときに一緒に準備(unagiinu・埼玉・パートナー有・34歳)
今はわたし一人分ですが、以前パートナーが同じ職場だったときは二人分つくっていました。会社にも冷蔵庫、電子レンジがありますので、朝用意するのではなく、夕食準備のときに一緒に用意します。冷ましてから詰めれば大丈夫だと思いますよ。どこかの雑誌で週末に5日分つくって冷凍しておく!という荒技も見たことがあります。
おにぎり買うならつくっちゃおう(saqra39)
わたしも休日にたくさんつくって冷凍派です。朝はご飯を詰めて冷凍おかずと、市販の冷食を駆使しつくっています。今日はコンビニにしようかなーと思う朝も、おにぎり買うなら自分でつくっちゃおうと思ってしまう毎日です。
自慢できるようなお弁当を目指す(lio・オーストラリア・パートナー有・30歳)
もともと怠け者なので毎日必ずとは行きませんが、なるべく簡単に夕飯の残りを活用しています。マイホームを買うための節約の一環なので(シドニーのランチは高い!)楽しみも何も、食べれればOKと言う代物ですが、心とお財布に余裕ができたらみなさんに自慢できるようなお弁当をつくってみたいと思います。

効率よくおいしいお弁当をつくりたい(risen・東京・パートナー無・33歳)
一人暮らしなので、3食きちんと自炊をしたほうが食費がかからないのですが、朝に時間を費やしていないのが現状です。夜つくっておく方法もあるのはわかっているのですが、食べる前につくりたいと思っているので、なかなか実行できません。コンビニにも外食も飽きているので今年は時間の使い方も含めて効率よくおいしいお弁当をつくりたいと思っています。
1カ月で挫折、でも……(happyusagi・大阪・パートナー無・29歳)
お弁当をつくろうと思い、かわいいお弁当箱を買ったのに、1カ月くらいで終わってしまいました。でも、まだあきらめてませんよ。この寒い冬が過ぎたら、またがんばってつくろうと思っています。
濃い目の味付けが気になってきたので(kon-chan・東京・パートナー有・33歳)
会社に食堂があるため、つくっていません。平均400円〜500円お昼代としてかけてます。栄養士さんが献立を考えカロリー計算されているようですが、味付けは全体的に濃いめです。最近この味付けが気になるようになってきました。時間とお金を天秤に掛けてしまいますが、本来であれば手つくりしたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!