自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/7(月) - 2005/2/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
1日め

テーマ多言語教育が必要だと思いますか?

キャスター
磐村文乃
磐村文乃 日本語・韓国語教師

「明けましておめでとうございます」と日本語で挨拶するのは時期ハズレですが、アジア諸国はまさに旧正月。一年で最も重要な祝日を迎え、華やかな雰囲気に包まれています。私は、かつてソウルで暮らし、いまは北京に住んでいるのですが、旧正月を盛大に祝う近隣諸国にいると、なぜ日本には旧正月がないのだろうと、不思議に思ったりもします

さて、今週は、アジアの多様な文化や風習に触れながら、「多言語教育」について考えてみたいと思います。中国や韓国など近隣諸国と比べても外国語教育は手薄な日本ですが、昨今、中国語や韓国語の学習熱も高まっていますし、英語のほかにも外国語をきちんと習得したいと望む方は増えているように感じます。お子さんには数ヵ国語を学ばせたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。これからの日本に多言語教育が必要だと思いますか? また、どんなふうに実践されていらっしゃいますか。いろいろとご意見をお寄せいただければ幸いです。

1週間、どうぞよろしくお願いいたします。

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english