ホーム > サーベイリポートデータベース
「明けましておめでとうございます」と日本語で挨拶するのは時期ハズレですが、アジア諸国はまさに旧正月。一年で最も重要な祝日を迎え、華やかな雰囲気に包まれています。私は、かつてソウルで暮らし、いまは北京に住んでいるのですが、旧正月を盛大に祝う近隣諸国にいると、なぜ日本には旧正月がないのだろうと、不思議に思ったりもします
さて、今週は、アジアの多様な文化や風習に触れながら、「多言語教育」について考えてみたいと思います。中国や韓国など近隣諸国と比べても外国語教育は手薄な日本ですが、昨今、中国語や韓国語の学習熱も高まっていますし、英語のほかにも外国語をきちんと習得したいと望む方は増えているように感じます。お子さんには数ヵ国語を学ばせたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。これからの日本に多言語教育が必要だと思いますか? また、どんなふうに実践されていらっしゃいますか。いろいろとご意見をお寄せいただければ幸いです。
1週間、どうぞよろしくお願いいたします。