

お茶屋さん構想(まつげ)
カフェも良いなと思います。お茶屋さん構想も持っていますが詳細は内緒(笑)。でも他にやりたいお店があるのです。仲間と話し合いもしているのですが、なにぶん素人なのでリサーチに時間がかかりすぎています。さて実現するのかどうか?
紅茶中心のカフェに(ぽよ)
カフェをはじめる……。あこがれます。お菓子作りが大好き、食器やインテリア、音楽にも興味があります。わたしはコーヒーが苦手なので紅茶中心にしたいですね。でも紅茶も幅が広いので(広すぎ! )勉強し続けないといけないですね。
呑めない人のための場を持ちたい(himetaro)
わたしの場合は、呑んべいには立ちよって長居する場所がいくらでもあるのに、呑めない人にはどうしてそういう場が少ないの? という発想からお店を持ちたいと考えています。採算面からカフェが厳しいのはわかっているので、このテーマはとても楽しみです。期待しています。
カフェスウィーツ大好き!(ふたりで独り言)
わたしはスウィーツが大好きなので、もしカフェをはじめるなら飲み物類だけでなく甘いものを充実させたいです。ケーキももちろんだけど、今から夏にかけてはハロハロとかアジアンなスウィーツもいいかも。

カフェじゃなく喫茶店(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
最近のカフェブームも、おいしいコーヒーを飲めるお店が増えたっていう点では良いんだけど、これがブームに終わらず定着するかと言うと? ですね。ボクは昔ながらの喫茶店のほうが落ち着きます。ちなみにカフェ・フリーク度は1点でした。
カフェにはまってます、だけど……(声にならない言葉)
カフェはもう何年も前からはまっています。やっぱり、お茶するだけじゃなくて、あの空間に惹かれてしまいます。表で言うと、中級の上くらいです。でも、自分ではじめるとなるとどうかな……。ただ好きな仲間、好きな食べ物や飲み物、インテリアや空間だけでは成功しないと思う。都心では競争も激しくなってると思うし。お金もかかるだろうし……。「はじめたい」と「はじめる」には大きな開きがあるような。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!