

たこ焼きカフェ(luyluid)
なぜか子どもの頃からたこ焼き屋さんにあこがれていました。関西で生まれ育った宿命(?)かもしれませんが……。そして今はまっているのはカフェ。全然違うといえば違うけど、わたしの好きなものという点で筋がビシッと通ってるんですけど。目新しさもあると思うし、たこ焼きをメインメニューにしたカフェとかどうでしょう?でも、明石焼きのほうがコーヒーには合うのかも……。
ワールドワイドカフェ(worldwidetraveler)
前に行ったベトナムやエジプトではコーヒーの抽出方法そのものが違いました。ベトナムのはコンデンスミルクをたっぷりだし、エジプトのはドロリとした感じだし。そういったコーヒーなんだけどワールドワイドな感じで、イタリアンコーヒーやフレンチロースト、アメリカンだけでなく揃えたお店をしたいです。
居心地の良い空間を求めて(Maja)
時々雑誌やPCを持ってお気に入りのカフェに行きます。わたしの場合は静かな空間を求めているので、こんなお客が増えたらお店は迷惑なのではありませんか。人の集まる空間というのはあこがれですが、採算を考えると難しいかもしれない。
紅茶中心のカフェに(ぽよ)
カフェをはじめる……。あこがれます。お菓子作りが大好き、食器やインテリア、音楽にも興味があります。わたしはコーヒーが苦手なので紅茶中心にしたいですね。でも紅茶も幅が広いので(広すぎ! )勉強し続けないといけないですね。
ギャルソンのいるオープンカフェがあこがれ!(mopet)
美味しいカプチーノが飲めて美男美女のいるギャルソンがいるオープンカフェが行きつけです。インテリアも白と緑で統一されていてとっても明るいお店です。女がひとりでふらりと立ち寄れる空間がお気に入りです。女優きどりで本を読みながらカプチーノを飲むのがひとりの休日の過ごし方です。もしわたしがお店を開くなら、こんなお店の雰囲気となにはともあれカプチーノの味で勝負できるようになりたいです。
カフェで儲けるのでなく(バクチザン・東京)
今考えているのは、といっても頭の中だけですが、カフェのようなインテリアショップです。コーヒーはただで、売っているインテリアで実際に寛ぎながらお茶できるようなお店。基本的にはアンティークもの中心に。中古の家具は結構買い叩かれることがあるので、カフェなイメージでその良さを味わってもらうことで値段をとおそうというのは甘いのかな?
家カフェ(ほしふるなび・26歳)
やりたいカフェのイメージとしてあるのは、どこか昭和な感じの一件家を改造したのがいいですね。畳と座ぶとん、ローテーブルで寛げるとか。もちろん料理は和風ダイニング系で!
将来ハワイにお店をもちたい(マダムW・既婚・42歳)
将来はハワイにお店をもちたいと思っています。今、何もそのことで具体的には行動していないんだけど、なぜかできるような気がしています。随分と甘いかもしれないけど……。ところでカフェと喫茶店との具体的な違いってなんでしょう。メニューの違い?呼び方は自称でいいのかな?

賃貸テナントなら苦しい(binko)
昔から、喫茶店は借金と家賃がなければ何とかなると言われています。言い換えれば、借金とテナントを借りるカフェなら、開店しても赤字経営になるのです。だって、単価が低いし、儲けも低い、客数が相当なければやっていかれません。また、自慢のメニューだけあっても客は来ません。よい場所と宣伝(口コミ)や、この店だけの特別な何かで引きよせるものがいります。自分で店をもつと、良いこともあるが、悪いことも全部のしかかってくるので、しんどいと思う。
お客でいたいです(巽・大阪・未婚・41歳)
お店をやるよりお客で楽しみたいです。これからお店をしようという人にお願いしたいのは、座り心地のいい椅子にこだわってほしいということ。座りにくければ客の回転は速くなりますが(笑)、自宅でなくお店でお茶をいただくのは、味もさることながら日常とは違う気分に浸りたいということもあるのですから。

カフェじゃなく喫茶店(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
最近のカフェブームも、おいしいコーヒーを飲めるお店が増えたっていう点では良いんだけど、これがブームに終わらず定着するかと言うと?ですね。ボクは昔ながらの喫茶店のほうが落ち着きます。ちなみにカフェ・フリーク度は1点でした。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!