自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/25(月) - 2003/8/29(金)
5日め

テーマお気に入りのインテリアショップある?

今日のポイント

店頭で試し、スタッフに相談してお気に入りを見つける

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

お気に入りのインテリアショップ、ある方が6割強で、ない方が4割弱。バッグや服などのファッション関連のそれと比べると高くないように感じますが、10年前に比べると個性的なインテリアショップが格段に増えまし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

新宿パークタワーのコンランショップがお気に入りnew(mieko)

新宿パークタワーの「コンランショップ」です。わたしにとっては、実生活に取り込むことを考える、というよりは見て楽しいバーチャルな空間です。昨日は、雑誌などで著名なメイクアップアーティストの男性が時間をかけてキャンドルを選んでおられました。Cafeも併設され、オススメです。

「お気に入り」と「よく買うところ」は別new(おんぶ・千葉・30代)

「お気に入り」と「よく買うところ」は別です。「お気に入り」は売っている方の手作り、オーダーメードが中心のお店です。もちろん、値段も高めなのでたくさんは買えないのですが、その時その時の自分の状況に応じて、たくさん相談してわたしも創り手も納得するものを購入しています。欲しいものを考え、お金を貯めて、形、大きさ、色を考え、そして相談する……他の人にはわからない、わたしだけのぜいたくだな思います。

スタイルフランスがお気に入り(VitaminB2)

百貨店に入っているスタイル・フランスをよくのぞきにいきます。ファブリックのほか、小物類が好きです。このショップを見つけたのは偶然でしたが、接客もいい感じで、迷っている点についてもきちんとアドバイスしてもらえました。

そもそもライフスタイルのテイストを見つけたのはパリでした。小さなインテリアショップを何店も見て回り、ディスプレイがとてもすてきで参考になったので、自宅のテイストも「フランス的」を意識したいと思い、まずは百貨店のリビングフロアから歩いて探しました。大型家具はあまりいくつも買い替えられるものではないので、小物やファブリックでテイストや季節感を表せるようにしていますが、スタイルフランスはトータルで自分の好みに合っています。

ヴィンテージを扱うお店によく行く(ジョゼフィーヌ)

レトロフューチャーっぽいインテリアが好きなので、ヴィンテージの椅子や布、雑貨などを扱うお店によく行きます。しかし、本物のヴィンテージはびっくりするほど高価なので、雰囲気を楽しむだけで、現実には「それふう」の安いものを購入することのほうが多いかも……。「graf」や「truck」といったクリエーターたちがつくった一生もののオーダー家具にも憧れていますが、憧れだけで終わってしまいそうな気もします。

店員さんの姿勢に共感できるお店がお気に入り(Rum・パートナー有り・32歳)

初めて投稿するサーベイにインテリアのお題があって、うれしく思います。なぜかと言いますと、インテリア、雑貨関連のお店には以前からかなりの興味があり、雑貨バイヤーの学校にも通っていたことがあるからです。ただ、その職業には現在就いておりませんが、今でもとても関心が強く、できれば将来そういった仕事に就くか、もしくは自分で始めたいとは思っています。

本題ですが、わたしのよく行くお店の一つは、青山、汐留にあります、「アイ・スタイラーズ」さんというお店です。わたしは青山店に行くことが多いのですが、他店にはないような商品のラインナップと、独立型の店舗で、見ごたえがあります(最上階にはジャグジーの付いたテラスもあって、とてもすてきです)。そして商品も大人っぽいイメージが気に入っています。店員さんの接客も、「お客さまのために」とのサービス精神が伝わってきます。

近ごろでは、店内のオブジェにするため、旅行された方に絵本などのお土産を募って、それを商品券として還元してもらったり、季節にちなんだイベントなどもあったりして、店員さんとも仲良くなり、お店に足を運ぶことさえ楽しみの一つとなっています。これまでのインテリアショップのイメージを覆されたような、そんなお店です。

商品そのものの機能は大切なことだと思いますが、作る側の気持ちの中で商品も生きてくるのだと思います。購入する以前にどんな方が店員さんなのかチェックするようになって、商品購入に失敗もなくなってきました。それぞれのお店によさがあると思いますが、わたしのお店探しのポイントは、このあたりにあるかなあと感じています。

カフェの併設されたショップがお気に入り(Kylin・大阪・既婚・44歳)

大阪市内に”a Terre”という小さなインテリアショップがあります。1階がインテリア・雑貨、2階がカフェという造りなのですが、何といってもお気に入りなのが、このカフェ。店の販売品でもあるテーブルとソファがゆったりした間隔で配置してあり、「癒し系」という表現がぴったり。繁華街から少し離れたロケーションで、長居もできるので、わたしはよく原稿書きの時入り浸っています。

たくさんありすぎて(marc・東京・20代)

最近はいいお店が多くてうれしいです。わたしは勤務地の近くである「アイ・スタイラーズ」や「ダ・ドリアデ」「センプレ」、外苑前の「シボネ」「カッシーナ」には、昼休みによく足を運びます。週末に時間をかけてみたいのは、新宿の「コンランショップ」や代官山の「コレックス・リビング」、渋谷のセルリアンタワー東急ホテル内の「インタッチ」。ちなみに福岡の岩田屋内の「コンランショップ」は特に好きです。

あと、家の近くの恵比寿ガーデンプレイスにわりと最近できた「ハグ」というショップはオススメです。商品の回転が速いわけではないのに、雰囲気が好きで何度でも行きたくなります。海外でもいろいろありますが、ニーマン・マーカスやサックス・フィフス・アベニューなどのアメリカの高級デパートのリビング売り場に行ったときは、つい日本に入ってないリネン類やタオル、食器を買ってしまいます。便せんや紙ナプキンなどのペーパー類も素敵なんです。

ディスカウントショップも利用(マリ)

有名ですが「フランフラン」がお気に入りです。センスの良い雑貨や家具がたくさん置かれていて見ているだけで楽しくなります。またちょっと家からは遠いのですが、幕張に「フランフラン」のディスカウントショップがあり、とても安いんです。特にソファなどは、座り心地を確かめるために、必ず自分で座って見たり、家の寸法に合うか、お店の人に尋ねます。

NO

1つには決めないで、すべてをのぞく(Jane・東京・既婚・27歳)

雑貨をよく買うインテリアショップは一つに決めていません。お気に入りのお店をいくつかリストにしておいて、欲しいものがあったときには、そのすべてに行ってみてから、購入するものを決めるようにしています。雑貨といえども、一生使っていけるものを購入したいので、妥協しては買いません。だから、お気に入りのお店を全部のぞいてみてもない場合には、購入しません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたしたちを幸せにしてくれる魅力的なショップ

お気に入りのインテリアショップ、ある方が6割強で、ない方が4割弱。バッグや服などのファッション関連のそれと比べると高くないように感じますが、10年前に比べると個性的なインテリアショップが格段に増えましたから、これからお気に入りを見つけられる方も増えるんじゃないかと期待しています。

時間を掛けてキャンドルを選んでいらしたメイクアップアーティストの方。お住まいを想い描きつつ、選ぶという行為を大切に、そして、楽しんでいらっしゃったんだと思います。わたしがご一緒するお客さまも、1回で決まる方はまれで、ほとんどの方が2回、3回……と重なる打ち合わせやショップやショールームでの体感を積みあげながら、その方だけのオリジナルの空間づくりを楽しんでいらっしゃいます。

ショップの中には、一点ものを中心に扱っているところもありますが、張り地の素材・色・柄だけでなく、木部・ガラス・金属の種類や色、高さを含めたサイズや硬さを調整できるところも多くあります。半オーダーメイドですが、価格も一覧にありますから安心してご相談いただけると思います。お届けは国内生産で3週間、海外生産で3カ月が目安です。

これまではオーダーメードというと収納家具やソファやカーテンなどが中心でしたが、最近、特注の照明器具やベッドをお受けすることが増えてきました。居心地よく過ごすためのこだわりが、本当に深くなりつつあると感じています。

オーナーのセンスが光り、一点ものの人気商品を紹介するセレクトショップ、そして、お客様のこだわりをかたちにできるオーダー可のショップやショールーム。時間をかけ、見て・触れて・感じていくうちに、インテリアショップフリークとしてはまっていく方も多いのではないでしょうか。これからは、そんなわたしたちをさらに幸せにしてくれる魅力的なショップが増えていくことを期待しています。

一週間、ありがとうございました。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english