自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/9(月) - 2004/2/13(金)
2日め

テーマデザイン家電、取り入れていますか?

今日のポイント

今や家電もインテリアになりつつある時代

投票結果 現在の投票結果 y34 n66 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

デザイン家電と聞いて、みなさんは、何を思い浮かべられますか?わたしの場合、最初に浮かぶのは薄型テレビ。数年前まで住宅展示場やモデルルームには、生活感が出てしまうという理由で、奥行きの深い従来型のテレビ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

どうしても機能が追いついてこない(aim↑・山口・29歳)

雑誌で見るようなおしゃれな住まいではないのですが、すべての家電を機能よりデザイン重視で選びました。設置するたびに「おお、これこれ」と恥ずかしいほど自己満足な笑みを浮かべています。国産外国産の別と、欲張りかもしれませんが、どうしても機能が追いついてこないなと感じます。シンプルなスケルトンの電話を長年使っていましたが、機能は通話のみで、先日機能を第一、デザイン第二で選び購入しました。

使う側にもデザインへの意識が育まれていること(Kylin・大阪・パートナー有・44歳)

仕事柄、家のインテリアを決める際にはかなり考えましたが、家電はパートナー使う家内が決定権を持ちます。モノトーンでキメた部屋でも、いつの間にやら、キャラクターものが増えてきたり。最近は、シンプル志向が板についたようで、わたしも納得の製品を選ぶようになりました。デザイン家電の普及には、製品側の機能・価格がなじみやすいことと、使う側にもデザインの意識がある程度育まれていることが大切だと思います。

デザインの部分の比重が高くなった(koskos11・広島・パートナー無・37歳)

家電は以前は機能に対してのコストパフォーマンスを考えていましたが、ここ数年は選択におけるデザインの部分の比重が高くなったと、このサーベイを見て気付きました。欧米の家電はデザインがよいのですが、高価な場合が多くて、国内メーカーのものに偏りがちでしたが、外国製でも安価だったり、国内メーカーのものもデザインがよくなってきているので、デザイン部分に対しての距離が縮まったと思います。店頭で現品が豊富にそろっている場合が少ないので、最近はAmazon.comでデザインのよさそうな家電を選んでいます。

NO

実家での決定権は(miujan)

取り入れたいですが、実家で家族で暮らしているので、なかなか自分の好きな家電でそろえることが難しいです。

手入れが楽で汚れにくいもの、軽いもの(チャック・石川・パートナー無・44歳)

確かに若いころは、デザイン家電にこだわりましたが、最近は、手入れが楽で汚れにくいもの、軽いものを選んでいます。電球が切れて交換する時も、カバーがデザインにこりすぎて外しにくいものには腹が立ってくるくらいです。

普通の家電をインテリアに溶け込ませる(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

家具とインテリアのデザイナーをしていますが、わが家にデザイン家電はありませんし、今後も買う予定はないです。理由としては、まず気に入ったデザインの物がないこと。基本的に、いかにも「デザイナーがデザインしました!」風のデザインは嫌いだし、今のデザイン家電のデザインは、すぐに飽きるようなデザインのものが多いですよね。ま、家電メーカーとしては買い換えてもらわないとならないので、それも必要な要素なのだとは思いますが。次に、家電の場合は大きいものが多いので、統一感を持たせるために、シリーズでズラッとそろえないと、かえってインテリアが変な感じになってしまうからです。逆に言えば、普通の家電をインテリアにうまく溶け込ませるのも、インテリアデザイナーの腕前だと思いますね。

デザインがよくても、飾り物ではない(パレアナ・東京・パートナー有)

デザインと機能を満たした家電の情報が少ないので、実際には機能を重視した選択になってしまいます。デザインがよくても、飾り物ではないので、性能が気になります。ところで、日常使うものに、MD・CDプレイヤーやラジオがありますが、リビング、バスルーム、寝室、書斎など、各シーンにマッチしたセンスのいいデザインの商品が欲しいと思っているところです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

生活感が出てしまうテレビ?

デザイン家電と聞いて、みなさんは、何を思い浮かべられますか?

わたしの場合、最初に浮かぶのは薄型テレビ。数年前まで住宅展示場やモデルルームには、生活感が出てしまうという理由で、奥行きの深い従来型のテレビは置かれていませんでした。お気づきでしたか? 扱いが難しい厄介者というのでしょうか。

それが、プラズマテレビと液晶テレビの出現によって、一般のご家庭でも「額」のなかの美しい画像・絵として見て、楽しんでいただけるようになっただけでなく、テレビを置く台の奥行きを浅くできるようになったため、部屋を広く使えるようになりました。インテリア空間としては、大きな変化です。

お客さまとの打ち合わせでは、ミーレやAEGの食洗機や洗濯機、GEの冷蔵庫……キッチン周りを中心に、お問い合わせや設置が増えてきました。以前は、高い・メンテナンスが不安という声もありましたが、最近は、商品によっては国内の価格とそう変わらない機種もでてきましたし、アフターメンテナンス体制が整ったところもありますので、安心して使っていただけつつあると思います。

お引っ越し後のお客さまのお宅で、「これを買おうと決めてたんですよ!」と、ご自慢のラ・パヴォーニのエスプレッソメーカーを見せていただいたこともあります。

デザイン家電というと特別なもののようにお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが、SONYのデジカメやCDプレイヤー、掃除機やアイロン、そしてエアコンも「家電」ですから、すでに「デザイン家電」をお持ちの方は多いのではないかと思います。みなさんの周りのデザイン家電、使い勝手やお気に入りの箇所がありましたら、お知らせください。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english