自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/9(月) - 2004/2/13(金)
5日め

テーマデザイン家電、取り入れていますか?

今日のポイント

取り入れは35%でも、今後急速に普及の兆し

投票結果 現在の投票結果 y36 n64 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

デザイン家電を取り入れている方の割合が約3分の1であるにもかかわらず、YESの書き込みが目立ったのが、今回のサーベイの特徴でした。使っている方は、tomopinさんのように心が満たされるようであったり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

スタイリッシュな電化製品の楽しさnew(べんじゃみん・東京・パートナー有・32歳)

自分用のPC(NECのLaVie)を昨年秋に新調したので、それまで使っていたものと比べらべるとスタイリッシュで薄型になり、うれしいです。また、家電ではないのですが、携帯電話がソニーのSO505iで、回転できるフォルムや、レンズがきちんと収納できる点などが気に入っています。レンズが出たままの携帯電話を持った人が、電車などで向かいに座った場合など、自分のほうに向いていると、「盗撮されているのかな」と不快な気分になる人もいるそうですし。やや気になるのは、少し重いことと、かさばることでしょうか。

そばに置くことで心が満たされるnew(tomopin・愛知・パートナー無・31歳)

デザインというのは、わたしたちの目を楽しませてくれるものだと思います。そういった意味で、いつも見る部屋の風景の中にちょっとしたオアシスを置くのは大切なこと。家電だって、ちょっと高価でも自分の気に入ったものを選び、そばに置くことで心が満たされるような気がします。近年、家電も機能や性能だけでなく、デザインで選べる時代がようやく到来しました。家電メーカーさんもようやくデザインの重要性に気付いてくれたのか!という感じです。

オレンジ色は珍しい?new(たまま・東京・パートナー無・38歳)

デザイン家具といっていいのかわかりませんが、うちの冷蔵庫はオレンジ色です。わたしは「うちにマッチするから」とわりと自然に選んだつもりですが、母や友だちから「冷蔵庫がオレンジ」とあらためて指摘され、こちらが驚いています。本当はきれいな黄色が欲しかった。もっと色をチョイスできるといいなと思います。それと丸っこいデザインはもう飽きましたね。

生活そのものがお気に入りにnew(megamixweb・東京・パートナー有・33歳)

今まで欲しい家電も、欲しいインテリアも、まるでデザインセンス無視の物が多かったように思いますが、やっと望んでいたような、センスのある家電が登場してきたように思います。家電とインテリアを最初から融合させてあるマンションなども、やっと登場してきたようなので、これには大きく期待しています。お気に入りの服を着たときは一日気分がいいように、お気に入りの家電とインテリアに囲まれる生活は、生活そのものがお気に入りになっていくのではないでしょうか。

デザインの部分の比重が高くなった(koskos11・広島・パートナー無・37歳)

家電は以前は機能に対してのコストパフォーマンスを考えていましたが、ここ数年は選択におけるデザインの部分の比重が高くなったと、このサーベイを見て気付きました。欧米の家電はデザインがよいのですが、高価な場合が多くて、国内メーカーのものに偏りがちでしたが、外国製でも安価だったり、国内メーカーのものもデザインがよくなってきているので、デザイン部分に対しての距離が縮まったと思います。店頭で現品が豊富にそろっている場合が少ないので、最近はAmazon.comでデザインのよさそうな家電を選んでいます。

家電も家具と同じくトータルで選ぶ(mozu・愛知・パートナー有・55歳)

友人のお宅はシンプルでナチュラルな感じがとても好きでした。そのお宅のビデオが故障して、新しいものを購入したのは、彼女の夫でした。その揚げ句、シンプルなナチュラルカラーの中にショッキングブルーとでも言いたいような場違いなビデオデッキが登場しました。わたしと彼女は「何であんな色を選ぶんだろう?」と言い合いました。彼女もわたしも特別な意識のないまま、家具を選ぶのと同じように、家電を部屋の雰囲気や好みに合わせてトータルにコーディネートしていたことに気付いたのです。

家族団らんの居間に置くには、いくら彼の好きなAV機器でも、その場にふさわしい雰囲気のもののほうが落ち着きます。ちなみにわが家では、家具選びも家電選びもわたしの領域ですが、金額が折り合わないことが悩みの種です。

家電もオーダーメイドできれば(donkun・埼玉・22歳)

予定です。まだ経済的に余裕はありませんが、よくサイトや雑誌をチェックしてます。いつかこういうの買おうと。もちろん家電の性能も大切ですが、ちょっとは見た目も楽しみたいし。だからといって、デザインにこりすぎて使い勝手が悪いのも嫌。家電もオーダーメイドできればいいのにと願うばかりです。

デザイン、機能ともに満足の液晶テレビ(渡邊あさぎ・茨城・パートナー有・46歳)

少し迷う程度の機能の差であれば、デザイン重視で選びます。少々使い勝手が悪くても、美しさがあれば許せてしまうからです。数年前からシャープの液晶テレビを使っていますが、これはデザイン、機能ともに満足しています。昔から、テレビは一度設置したら動かさないもの、という意識がありましたが、液晶テレビの出現は、気軽に部屋から部屋へ持ち運べるというのが非常に画期的でした。無印良品のCDプレーヤーや電子レンジなども興味を引かれます。

調理器具は機能優先にしたほうが(FX・愛知・パートナー有・28歳)

デザイン優先で買ってしまった家電は2つあります。掃除機とミキサー。やはり機能がいまいちだったりします。とくに調理器具は料理のできばえと味にかかわるものなので、機能優先で買ったほうがよかったかなと反省してます。

冷蔵庫や洗濯機は機能で(mamarin)

ステレオはデザインプラス音質で選びます。現在はBOSEを聞いています。本当に欲しいものは値が張りすぎるので。日本の製品ではやはりSONYの製品はデザインが抜群にいいと思います。現在は冷蔵庫や洗濯機などはデザインではなく機能で選んでいますがやはりステレオやテレビ、電話、PCなどは今後はますますデザインが大切になっていくと思います。

出会うまで探してしまう(junsai・神奈川・パートナー有・37歳)

形に理由があり、美しい形の電化製品をデザイン家電と考えてます。デザイン性が高いと思う製品は圧倒的にヨーロッパのものが多く、シンプル機能で使い方もわかりやすい。ただ多機能に慣らされてる環境にいるとそれが物足りなく感じ、機能面で不安になり購入するかどうか悩むところです。最終的には機能を我慢してでも、その形が好きかどうかなんですけどね。1年以上前からファックス付き電話を買い替えたく、時々、家電屋さんをのぞいてますが、店頭に並んでるのを見ると多機能中心の商品展開で、デザイン面での選択肢はまったくないと感じます。デザイン家電を持つというのは身近な家電屋さんで買わずにインテリアショップやメーカーに問い合わせたりして、ちょっと手間をかけて手に入れるのがまた楽しいのかも。家電に限らず自分が気に入ったデザインのものは、使っても眺めてても楽しいし、やっぱり出会うまで探してしまいます。

NO

とにかく機能的なのが一番new(reiny・東京・パートナー有・45歳)

とにかく機能的なのが一番だと思います。家を建てたときには、かなりいろいろなものにこだわってしまいましたが、生活していくうちにそんなことよりも、機能的でシンプルなものが一番なのだな、と思うようになりました。家本体にこだわってしまって、デザイン家電にまでお金が回らなかったのが一つの原因でもあるんですけれど。

デザインがよくても、飾り物ではない(パレアナ・東京・パートナー有)

デザインと機能を満たした家電の情報が少ないので、実際には機能を重視した選択になってしまいます。デザインがよくても、飾り物ではないので、性能が気になります。ところで、日常使うものに、MD・CDプレイヤーやラジオがありますが、リビング、バスルーム、寝室、書斎など、各シーンにマッチしたセンスのいいデザインの商品が欲しいと思っているところです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今後の需要拡大は必至

デザイン家電を取り入れている方の割合が約3分の1であるにもかかわらず、YESの書き込みが目立ったのが、今回のサーベイの特徴でした。使っている方は、tomopinさんのように心が満たされるようであったり、megumixwebさんのように生活そのものがお気に入りになったりと、おおむね満足・楽しんでいらっしゃるようです。

これまで、「機能」と「デザイン」を中心に話をすすめてきましたが、「使い勝手」も忘れずに検討ください。ドラム式の洗濯機は、腰をかがめて使わなければならないので、腰に負担をかけたくない方やご高齢の方には不向きです。また、従来の日本の洗濯機とは異なり排水のスペースを必要とするものが多いですし、重量の関係で建物の構造によっては補強したり、振動や音にも配慮して設置場所を決める必要があります。当社でも扱っておりますので、ご質問のある方はお問い合せください。

とはいえ、デメリットがあればメリットもあるように、おなじ洗濯機でも、カウンターの下に美しくおさまり、洗濯・乾燥をしてくれれば、インテリア空間との調和だけでなく、生活のスタイルも変わります。移動可能な液晶テレビは、テレビを見るための家具の配置はこう……という概念を壊してくれました。

スペックが同じならデザイン性に優れた家電を購入するのは消費者の必然!というご意見があったように、今後、機能の進化とともに、スタイリッシュで、求めやすい価格のデザイン家電が増えてくるのではないかと思っています。デザイン家電を見直すことができ、楽しい一週間でした。ありがとうございました。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english