

買い物はできるだけネットで済ませ
(メイ・サートン・兵庫・パートナー有・39歳)
以前は週末も街へ出掛けて買い物やウインドウショッピングを楽しんでいましたが、今は、生鮮食料品以外の買い物はできるだけネットで済ませ、週末は娘と過ごしたり、野菜たっぷりの食事を作ったり、掃除をしたりしています。出掛けるにしてもお弁当を持って自然公園や山歩きに行くことが多いです。今の望みは書庫と日当たりのいいアイランド型キッチンを手に入れることです。バブルのころに週末ごとにゴルフやスキーや飲み会やと走り回っていたので、思い残すこと(?)はありません。
ゆとりのある住環境があるから
(Usa・パートナー有・41歳)
わたしの場合、土曜日は完全休業日。疲れることは一切しません。夫婦ともに平日は仕事がものすごく忙しいので、土曜日はひたすらのんびりします。幸い、比較的広いマンションなので、一人の空間も持てますし。以前、ワンルームに一人暮らししていたころは一日家にいるとうんざりしてました。ある程度ゆとりのある住環境を持てていることも家でのんびり過ごせる理由かもしれません。
自分中心に過ごす
(茶々・東京・パートナー無・28歳)
平日は割とハードワークなので、休日はなるべく自宅で過ごすようにしています。じゃないと、体が持ちません! たまっている本を読んだり、洗濯をしたり……。日用品を買ったり、ジムへ出掛けたりと、まったく出掛けないわけではありませんが、自分中心に過ごすのが好きです。土曜日はおおむね出勤しているので、土曜夜は友だちとの食事の予定を入れ、日曜は家でゆっくり過ごします。日曜の夜、お風呂あがりにマニキュアを塗り直し、新しい一週間の準備をする瞬間もけっこう好きです。家でくつろぎながらも、新しい一週間の準備をしています。
快適生活グッズはあるけれど(かーたん・パートナー有)
週末は家で過ごすことが常です。平日にできなかった家事や書類の整理に追われて、あっという間に月曜日。ホームシアターやマッサージチェアなど、快適生活グッズは一応取りそろえているのですが、雑事に追われて、「お家でリラックス!」にはほど遠い週末を過ごしています。住環境は整っているのですが、わたしの心に余裕が少し足りないようです。そんなゆとりのない自分に気付くことのできた今回のテーマでした。
人込みを避けて自分の空間で(三毛猫07・東京・パートナー無・33歳)
基本的に家派です。平日は仕事の関係から大勢の人に会う反動か、週末は人込みを避け自分の空間で「いつもの自分」に戻ることがとても重要なステップになっています。もちろん、平日できない家事を週末にすることも理由の一つですが、理由は家事だけではないと思います。2日間誰とも口をきかず、ひたすら好きな音楽を聴き、読みたい本や雑誌を読み、観たいDVDを楽しみ、天気がよければ近所の公園を散歩し、自分で料理しておいしいお酒を楽しむ、という時間が、平日の仕事の活力になっていると思うのです。したがって、快適な空間づくりは非常に重要。整理整頓と緑の配置に気を付けています。
シカゴシェルフを購入して(Petite・ニューヨーク)
昨年奮発してシカゴシェルフという本棚を購入。大量にあった書籍が一気に収納できたのと同時に、シェルフの美しさが手伝ってか部屋が見違えるように整いました。それをきっかけにそのシェルフが美しく見える照明を置いたり、ソファーカバーを替えたり、挙げ句の果てには友人から絵を買って飾ったりと心地よい住空間に気を使うようになりました。自分が心地よい空間は他人にも心地よいみたいで、人が頻繁に来るようにもなりました。よって、食事を作って友人を呼んだり、読書会を開いたりと家にいる時間がぐんと増えたと思います。普段忙しい仕事をしているため、週末はくつろげる家でゆったり過ごすぜいたくを満喫しています。
スイーツ、そして音楽と本(いつき・大阪・パートナー無・27歳)
大抵、土曜日は出掛けて日曜日は家で過ごすようにしています。わたしにとってのぜいたくな休日の過ごし方は、土曜日に出掛けた先でスイーツを買って、日曜日にゆっくり食べることです。音楽と本があればなお幸せです。一人暮らしでマンションに住んでいますが、自分の好きなインテリアをそろえていますし、せっかくお金を出して借りている部屋なので、自分の部屋で過ごす時間も大切にしたいと思っています。

街で気分転換することを優先
(K-CRAFT・東京・パートナー有・40歳)
週末はよく家族で出掛けます。夫婦で働いているため、お休みの日はどちらかが家事で拘束されるよりパッと外食を目的に出掛けます。その際はちょっとしたショッピングモールのイベントもチェックしておいて覗きます。また新しいショップ情報をつかんでおいて、品ぞろえやグッズの品定めなどもして、気分転換しています。最近おしゃれな雑貨屋さんやインテリアショップが増えてきていますので、出掛けるのは楽しいです。わたしの場合、休日家でくつろぐことよりも街で気分転換することを優先してしまうことが多いです。
あまり知られていない催しを探して
(イスタンブール・関東・30代)
週末は必ず出掛けています。興味がある美術展や古い建物を見に行ったり、あまり知られていない催しを探したり……。探してみるといろいろな楽しみ方ができます。人込みには行きません。評判になっているところ、有名なスポットが必ずしも自分にとっていいものではないからです。
主人とドライブに
(mij・愛知・パートナー有・40歳)
週末は主人とよくドライブに出掛けます。仕事続きの日々のストレス発散に、景色のよい山や海へ出掛けのんびり過ごします。春先のさまざまな花の咲くころの山は、とてもきれいで心が癒され、最高ですよ。川のせせらぎや鳥の声に耳を傾け、静かに過ごすのは時にはよいものです。
1日は出掛けて1日は家で(aim↑・29歳)
小さい子どもがいますので、土日のうちの1日は出掛けて1日は家で。というより片方は子どものための1日、もう1日はわたしのためにというのが暗黙の了解になっています。が、出掛けてといっても買い物と実家が主で、家にいてといっても片付けにパソコンがいいところ。「家で過ごす」というのと「ただ家にいる」というのも違う気がするし、せかせかゆとりがないのかなあと。
一人になりたいときに(mameminto・兵庫・パートナー無・28歳)
うちは家族が多く、家にいれば誰かと接することになることが多く、時には一人になって考え事をしたり、友だちとゆっくり話したりしたいと思うので、そういうときは、外出しています。もし一人暮らしをする機会があれば、快適な住空間作りに挑戦したいです。今はインテリア雑誌やショップが充実しているので、素人でも部屋のリフォームが楽しくできると思います。
午前中早い時間に家事を終わらせ(moana・東京・パートナー有・39歳)
平日はフルタイムで仕事をしているので、土日のうちどちらかで日常できない家事をします。家事は午前中早い時間に終わらせ、主人、4歳の息子、犬と公園や買い物に出掛けます。残り一日は夫婦ともサーフィンをするので、家族、仲間と海へ出掛けます。波がない時はビーチクリーンに参加したり、会社のボランティアに参加したりと、年間を通じて昼間家でくつろぐ、ということはありません。くつろぐのはすべてが終わった夜になりますね。単なる貧乏性という感もありますが……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!