

背中が丸まったら、唱えるおまじない(うさぽん・東京・既婚・35歳)
基本的に姿勢がいいと言われます。たぶん、趣味でクラシックバレエをやっているからでしょう。肩を下げて、胸を開いて、肋骨は締めて、首を伸ばして……と、バレエの基本姿勢を心がけていると自然と身体が伸びます。とはいえ、極端に高いヒールを履いて歩き、疲れた時や、気分が低下しているときには自分でも情けない格好をしていることに気付く時もあります。そんな時は、「舞台から客席に向かって、胸をオープンにして……」というバレエの先生の言葉を、先生の美しいスタイルを思い出しながら、おまじないのように唱えています。
長時間座っていると背筋……(Maja)
立っている時、歩いている時は背筋が伸びていますが、パソコンの前に座って長時間のデスクワークをしていると、知らず知らず背中が曲がり首を突き出しています。疲れが背中に表れる時間帯は、歩いて気分転換するように心がけています。首と背中のストレッチをしたり、後ろにそったり、同じ姿勢を続けないように心がけています。
体が悲鳴をあげました(せり)
約1年前、突然腰に激痛が……。「腰椎椎間板ヘルニアからくる座骨神経痛」との診断でした。もともとの椎間板ヘルニアと運動不足が主な原因でしたが、姿勢の悪さから積もり積もった身体の歪みも影響していたようでした。猫背ではまったくないし、武道をしていたので立つ・歩く姿勢も悪くはないのですが、鞄を右肩にかける癖、足を組んで座る癖も悪かったようです。体の歪みの怖さを思い知りました。

クラシックバレエのおかげ(コアントロー)
幼い頃、クラシックバレエを習っていました。おかげで30代後半の今でも姿勢はいいです。ただ歩き方がよくないらしく、改善したいと思っています。
バレエで改善(いつこ・九州・既婚・40代)
バレエを始めて3年。以前はかなりの猫背でしたが、週3回のレッスンでかなり改善され、40歳にして身長が伸びてしまい、今にも夫を抜きそうです。いかに姿勢が悪かったか、わかりました。猫背だけではなく、首も前方にでているようで、今はその克服が課題です。なるべく普段の生活でも意識して、バス待ちの時には正しい姿勢で腹筋、二の腕、太股とあちこちに力を入れています。シェイプアップにもなるし、お奨めです。
意識することが大切!(シュリー)
昔から姿勢だけは気を付けてきました。背が低いせいもあったでしょうが……。1年ほど前から社交ダンスを習い始め、ますます姿勢&歩き方を気を付けるようになりました。筋肉を付けることと、意識(上に伸ばす感じ)で随分改善されると思います

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!