自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/1(月) - 2002/7/5(金)
4日め

テーマ私は、姿勢が悪い

今日のポイント

姿勢をよくするのは、まず意識を変えること?

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
加藤聖子
加藤聖子 モデル

きれいな脚でいるためには バレエや社交ダンスを始めて、姿勢がよくなったという投稿をたくさんいただきました。とくにバレエの姿勢は、上半身をとてもきれいに見せてくれると思います。でも脚に関しては、つま先を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

背中が丸まったら、唱えるおまじない(うさぽん・東京・既婚・35歳)

基本的に姿勢がいいと言われます。たぶん、趣味でクラシックバレエをやっているからでしょう。肩を下げて、胸を開いて、肋骨は締めて、首を伸ばして……と、バレエの基本姿勢を心がけていると自然と身体が伸びます。とはいえ、極端に高いヒールを履いて歩き、疲れた時や、気分が低下しているときには自分でも情けない格好をしていることに気付く時もあります。そんな時は、「舞台から客席に向かって、胸をオープンにして……」というバレエの先生の言葉を、先生の美しいスタイルを思い出しながら、おまじないのように唱えています。

長時間座っていると背筋……(Maja)

立っている時、歩いている時は背筋が伸びていますが、パソコンの前に座って長時間のデスクワークをしていると、知らず知らず背中が曲がり首を突き出しています。疲れが背中に表れる時間帯は、歩いて気分転換するように心がけています。首と背中のストレッチをしたり、後ろにそったり、同じ姿勢を続けないように心がけています。

体が悲鳴をあげました(せり)

約1年前、突然腰に激痛が……。「腰椎椎間板ヘルニアからくる座骨神経痛」との診断でした。もともとの椎間板ヘルニアと運動不足が主な原因でしたが、姿勢の悪さから積もり積もった身体の歪みも影響していたようでした。猫背ではまったくないし、武道をしていたので立つ・歩く姿勢も悪くはないのですが、鞄を右肩にかける癖、足を組んで座る癖も悪かったようです。体の歪みの怖さを思い知りました。

NO

クラシックバレエのおかげ(コアントロー)

幼い頃、クラシックバレエを習っていました。おかげで30代後半の今でも姿勢はいいです。ただ歩き方がよくないらしく、改善したいと思っています。

バレエで改善(いつこ・九州・既婚・40代)

バレエを始めて3年。以前はかなりの猫背でしたが、週3回のレッスンでかなり改善され、40歳にして身長が伸びてしまい、今にも夫を抜きそうです。いかに姿勢が悪かったか、わかりました。猫背だけではなく、首も前方にでているようで、今はその克服が課題です。なるべく普段の生活でも意識して、バス待ちの時には正しい姿勢で腹筋、二の腕、太股とあちこちに力を入れています。シェイプアップにもなるし、お奨めです。

意識することが大切!(シュリー)

昔から姿勢だけは気を付けてきました。背が低いせいもあったでしょうが……。1年ほど前から社交ダンスを習い始め、ますます姿勢&歩き方を気を付けるようになりました。筋肉を付けることと、意識(上に伸ばす感じ)で随分改善されると思います

昨日までのみなさんの投稿を読んで

きれいな脚でいるためには

きれいな脚でいるためには バレエや社交ダンスを始めて、姿勢がよくなったという投稿をたくさんいただきました。とくにバレエの姿勢は、上半身をとてもきれいに見せてくれると思います。でも脚に関しては、つま先を外に開くことになるので、外股になりやすい傾向があるので気を付けてください。

今日は、脚に関してもう少し詳しく触れていこうと思います。みなさんが脚で一番気になるのは、O脚だと思います。自分がO脚かどうか見わけるには、まず、自然な状態で立った時に両膝が付くかを試してみてください。この時、両膝が付かない人は、脚が極端に太いor細い場合を除いて、基本的にはO脚です。

では、もしO脚だった場合に直すにはどうすればいいか? O脚の原因は、太ももの内側にある筋肉が、縮こまっているか、弱っているため起こります。ですから、まずこの縮こまっている筋肉をほぐす開脚ストレッチが有効です。でも、実際にO脚だと骨盤の位置の関係で、このストレッチが苦手という方が多いようです。そういった方は、ざぶとんを2つ折にしてお尻に敷くと、腰が前に入り脚が伸ばしやすくなります。20〜30秒間を片脚ずつでいいので毎日続けると、筋肉がその状態を記憶し、少しずつよくなっていきます。

そして、太ももの内側の筋肉を強くするには、まず自然な状態で立ち、膝を軽く曲げてください。そうすると両膝がくっつきますよね。そのくっ付けた状態のまま、膝を伸ばしてください。途中で膝が痛くなるのですが、それを我慢して繰り返すと太ももの内側の筋肉が付いてくるので、O脚も改善されてきます。

また脚といえば、デスクワークをされている方はどうしても脚を組んでしまうのではないかと思います。脚を組むことが癖になっていると、それを急にやめろと言われてもなかなかすぐには難しいですので、まずは右ばかり組んでいるのなら左を、左ばかり組んでいるなら右を組むようにして、バランスをとってください。そうすることで、歪みが多少でも改善され、脚を組むのをやめやすくもなります。

デスクワークの時に、よい姿勢でいるためのコツもあります。これは膝の位置とイスの高さに関係あって、座る時にとくにソファなどでは深く腰掛けるので、膝頭が上を向くと思いますが、これだと、腰が下がって骨盤が開きやすくなるので、歪みなどの原因になります。そうではなくて膝頭が水平か下を向くような高さにイスを調節してください。この状態だと、腰が前に出ていくので骨盤が締まり、脚が開くこともありません。でも、これは脚がきちんと地面に付く状態であることが前提です。バーのスツールのようなものだと膝が下を向いていたとしても、疲れてしまって身体に負担がかかるので気を付けてください。

今週はこれまで、ずっと身体の面から姿勢についてお話してきました。ですので、明日は気持ちの面から姿勢のお話をできればと思っています。みなさん、気持ちが姿勢に表れるという経験されたことありますか? また、どんな時に気持ちが姿勢に表れますか?

加藤聖子

加藤聖子

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english