自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/18(月) - 2003/8/22(金)
3日め

テーマお化粧直し、していますか?

今日のポイント

お化粧直しのスタートはテカリ対策?

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

YESが60%、NOが40%という結果を見ると、最初の予想より少し少ないかな、という印象です。自分自身のこととして考えると、撮影やメイクのお仕事をしている人は、比較的化粧直しをしない人が多いかもしれま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

1時間おきに化粧直し(seityann)

汗っかきで困ってます。その上Tゾーンはテカテカでお化粧直しは1時間おきです。下地の段階でそれなりの対策(?)として、化粧液を使っているのですが、テカテカになります。人前に出る仕事だけに、悲しいほどの悩みです。この時期は昼食を取ると汗(もちろん冷房の入ってる社員食堂です)。顔は、もう全とっかえ状態です。ストレスも関係あるのでしょうか。痩せ気味で体はあまり汗をかかないのですが。このまだらなファンデーションの季節を、なんとか脱却する方法ないですよね?

パウダーで化粧直し(jinglejungle・22歳)

あぶらとり紙は1日3回くらい。朝のファンデーションは、オイルフリーでスティックタイプのもの(リキッドとケーキの中間くらいの感じ)を使用して、そのあとにパウダー(おしろい)をします。化粧直しの時も、このパウダーをします。崩れ過ぎたときはファンデーションを使いますが、たいていはパウダーですみます。

けっこう、高価なパウダーはキープ力があって、肌をきれいに見せると思います。チークやアイメイクは、必要な時だけ直します。乾燥対策はしていないので、教えてください。

大きなお化粧直しは1回(おしゃまなうさぎ)

できるだけしています。トイレに行くたびに軽く、ティッシュで浮いてきた皮脂を取るだけでも違います。お昼を食べた後は、必ず顔にテカリがでてくるので、お化粧直しパウダーで皮脂を取って、さっぱりしてから、化粧直しジェルで肌をしっとりさせ、パウダーをはたきます。

あまりメイクを直してばかりだと、はたから見ていて、ちょっと変だと思うので、大きなお化粧直しは1回、そのほかはサッとが基本です。

会社に着くと顔を洗ってお化粧直し(瑠璃・大阪・パートナー有り・30歳)

ものすごく汗かきなので、化粧は朝の通勤だけで取れてしまってます。もともと顔立ちがはっきりしているのであまりお化粧に頼る必要はないのですが、やはり化粧崩れはつらいので、毎朝会社に着くと、バシャバシャと顔を洗ってます。よく友人には「子どもみたいだ」と笑われますが。でも、いっそ最初からやり直したほうが、お風呂上がりみたいにさっぱりしてきれいに仕上がるような気がします……。気がするだけかもしれませんけど。

皮脂崩れに気を使ったケアとお化粧直し(Natalie)

1年を通してオイリー気味なので、皮脂崩れには人一倍気を使い、皮脂に強いといわれる化粧品はとりあえず一通り試しました。でも、各社の化粧品は皮脂に強いと言っているものの、あまり大差はないようです。

間違っているかもしれないけれど、長年の経験から化粧水、乳液、下地、ファンデーションなどはオイルフリーのものを使用。下地は皮脂に強いとか崩れにくいというもの(今は8時間持続するというのを使用)をつけ、一年中皮脂に強い、特に夏はウオータープルーフのファンデーションを水ありスポンジでつけています。

それでも日中は崩れるため、ティッシュなどで軽く押さえたりして、夕方になるとあぶらとり紙で余分なオイルを取って、ファンデーション(水あり)を顔にのばすのでなくお粉をつける時のように軽く押さえてつけます。こうするとあまり厚化粧にならないし、手軽に化粧直しができます。ちなみにマスカラ、アイライナーもウオータープルーフ系を使用しています。

ファンデーションを重ねずに直す(sakurax・青森・パートナー有り・28歳)

お昼休みの歯磨きの後、必ずお化粧直しをしています。でも、夕方までにはまた崩れてしまうので、むしろ「マイナス」のお化粧直しをしています。

浮いてしまったファンデーションや脂をあぶらとり紙で丁寧に落として、その後、化粧水を顔に吹き付けて、ゆっくり押さえて、お粉をはたき、口紅をつけ、ティッシュオフし、ビューラーでまつ毛をあげて終わり! 以前は、ファンデーションを重ねていたのですが、自分の場合は、むしろ厚ぼったくよれてみえるなと思ったので、薄付きのファンデーションをつけているという気持ちになるようにお化粧直しをしています。

ここ一番のときはしっかり直す(nanachann)

いつも昼休憩にお直しします。あぶらとり紙で始まり、パウダーファンデーションを塗り直します。いつも満足に休憩が取れないので、大体、この程度で済ませています。午後から、大切な会議、ポイントの高い客先への訪問がある時には、しっかり直しています。

できることならやりたくないが……(tamafish)

人前でお化粧を直すのが恥ずかしいので、できることならやりたくないのです。そうもいかないので、あぶらとり紙を使ってテカリを押さえて、口紅を直すくらいです。基本的に何をどれだけ直せばいいのかわからない、という疑問もあります。全部やり直すのがベストなんでしょうが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「崩れにくいメイク」

YESが60%、NOが40%という結果を見ると、最初の予想より少し少ないかな、という印象です。自分自身のこととして考えると、撮影やメイクのお仕事をしている人は、比較的化粧直しをしない人が多いかもしれません。というのは、やはり、仕事ではモデルさんを美しく見せることに力を入れますし、もともとかなり薄く塗って、アイラインやマスカラのような崩れが目立つものを使っていない分、崩れが少ないこともあるでしょうね。

やはり、時期もあってか、汗と皮脂でメイクが崩れてしまう、とお悩みを持った方が、多いですね。今日は、「崩れにくいメイク」をスキンケアの段階から考えてみましょう。

まず、洗顔はしっかり行って肌をしっかりと引き締めておくことが大事です。化粧水はこの時期、冷蔵庫に入れておく方も多い思いますが、ほてりを抑えるに加えて、気持ちをしゃっきりとさせる効果もあります。化粧水はたっぷりと使ってきっちり水分を与えましょう。皮脂の過剰な分泌も、水分不足が原因となっていることが多いです。水分の後は、夏でもちゃんと油分を補いましょう。与えた水分を逃げないように膜を作ることで、メイクの崩れを少なくし、肌をしっとりと保ちます。

次に下地です。皮脂が特に気になる方は、皮脂分泌を抑える下地もいいと思います。とはいえ、劇的な効果は起こらないことも把握しておいてくださいね。ファンデーションの大切なポイントは厚く塗らないこと。朝会社に着くと流れてしまっているという方、流れても平気な量だけ塗って、後ほど化粧水をしみ込ませてから直したほうが、美しく仕上がると思いますよ。

ベースを崩さないためにはファンデーションを密着度を上げること。そのためには、ファンデーションを塗った後に、濡らしてギュッと固く絞ったスポンジ(ティッシュで一握りすると、余分な水分が抜けます)を顔全体にポンポンとなじませることです。ファンデーションはリキッドでもパウダリーでも大丈夫です。スポンジを当てることで、余分なファンデーションや皮脂もとれます。ぜひ、明日から取り入れてみてください。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english