自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/18(月) - 2003/8/22(金)
4日め

テーマお化粧直し、していますか?

今日のポイント

お化粧直ししないのは恥ずかしいこと?

投票結果 現在の投票結果 y63 n37 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

今日は、ベースメイクの直し方についてお話ししたいと思います。まずは顔全体の油分を油とり紙かティッシュでおさえます。このとき、「こする」のではなく、あくまでも「おさえる」という動作で行うのがポイントです……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

働いていたころに比べて回数は減りましたが(Buni・東京・既婚・30代)

子どもが生まれて家にいるようになった今は、働いていたころに比べて回数は減りましたが、やはりしています。日中は鏡を見る余裕がないので、お化粧がはげていてもまるっきり気が付きませんが、一日1回お散歩を兼ねた買い物に出掛ける時は、きちんと身支度を整えます。

会社にいる時は、就業前やお昼休み、就業後の化粧直しはもちろん、トイレにいくたびにチェックして崩れていれば直していました(出社すると、化粧ポ−チを化粧室の備え付けの棚に入れに行くので、いつでも化粧品が使えました!)。

化粧直しのポイントは、できるだけいじらないことです。たとえば、ファンデ−ションもはがれた部分だけに薄く(ファンデ−ションの重ね塗りはよれの原因だそうです)が基本です。あまり後からメ−クをいじらないように、外出の際のポ−チに入れるのはあぶらとり紙・ファンデ−ション・口紅ぐらいでいいと化粧品会社のアドバイザ−の方から聞いたことがあります。

ファンデーションは直さない(ATSUKO)

食事のあとに歯磨き&口紅直し。ファンデーションなどは直しません。悩みは目の下についたマスカラ(目の下にクマのようについてしまう)。これを上手に直す方法を教えてください。

周りが男性ばかりになったら直す機会が減った(こうじ)

20代のころは周りに女の人が多かったせいか、昼休みにお化粧直しをすることが多かったのですが、周りが男性ばかりになったらそういう習慣がなく(歯を磨かない人も多い)、トイレにこもるということがあまり理解されなくなって、普段はあまりしません。外出で人に会うとか、帰りに寄り道する前にはします。

本当は、男性が多い会社の中でこそ、身だしなみとしてちゃんとしたほうがいいのかもしれませんが、あんまりしても甲斐がないというのも事実かも。

NO

まったくと言っていいほどしていない(Jane・東京・パートナー有り・27歳)

お化粧直しはまったくといっていいほどしていません……。会社のトイレで、女子社員のほとんどがお化粧直しを一斉にしているのを見ると、迫力に負けて……。

平日はお化粧をしない(maaya・ドイツ・28歳)

基本的に平日はお化粧をしないことにしています。口紅やマスカラ程度で。これくらいでしたら、常に直せます。普段から、朝夕の顔が目立って違うほど厚化粧にすると、化粧直しに余分な気を使うのでは? 厚化粧が必要ないように、素肌のお手入れに気を使っています。

ほとんど気にしていない(ジョゼフィーヌ)

恥ずかしい話、ほとんど気にしていません。ノーメイクで出勤し、お昼休みにメイクをして、退社するまでそのままです。たまにクライアントに会う時などは、さすがに気にしますが、小さなオフィスでの内勤制作がほとんどなので……。

以前、営業をしていた時にはトイレに行くたびに直していましたが、「雰囲気」や「身だしなみ」が仕事の一部でもあるような職種に比べると、自分の外見についての緊張感は確実になくなっているなと思います。

直したいけど忙しくて(ゆこりん)

忙しくてあっという間に時間がたってしまい、気付いたらもう9時10時に。どうせ帰るだけだし……と思うと、「化粧直ししても無駄」と思ってしまい、いつも朝のメイクのままです。崩れているけど、おかしくないし、まあいいかと思ってしまうのもいけないのかも。気持ちとしては化粧直しをして、一日中きちんとした身なり、格好を心掛けようと思っているのですが……。

お化粧直しにもルールがある(ok)

みなさん、お化粧直しをしてらっしゃるのにはビックリしてしまいました。身だしなみとして、とても大切なのでしょうが、わたしは、気付いたときにしかやりません。ずぼらな性格なのでしょうか? 鏡を見るのも、なんだか気恥ずかしい気もします。

よく、人前で平気で鏡を覗いてお化粧直しをしている人を見ると、ちょっと抵抗感があります。お化粧直しにも、一種のルールのようなものがあるように思います。崩れない方法のアドバイス、期待しております。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ベースメイクのお直し法

今日は、ベースメイクの直し方についてお話ししたいと思います。まずは顔全体の油分を油とり紙かティッシュでおさえます。このとき、「こする」のではなく、あくまでも「おさえる」という動作で行うのがポイントです。

油分を抑えたら、ムラになっているところを指でなじませていきます。次に、いつも使っている化粧水か、化粧直し用のスプレー化粧水などを一吹きし、手を使ってパッティングします。水分を加えることでその後の粉浮きや油浮きも防ぎます。

汗や皮脂が浮き出した肌は、ある程度ならば肌にフィットしツヤ感が出て、健康的に見えるのですが、汗や皮脂が多かったり、時間が経過するにつれて空気中のほこりが付着するので、いきなりパウダー類を重ねてしまうとどうしてもくすんで見えてしまいます。

化粧直しに使うパウダーはパウダリーファンデーションでも大丈夫ですが、厚塗りを避けるためにも、ファンデーションよりも少しカバー力の弱いプレストパウダーのタイプを使うのがおすすめです。

今回は、ティッシュで油を抑えるというところからお話ししましたが、修復が難しいほど崩れていたり、時間がある場合などは、思い切って目や頬より下の部分を化粧水を含ませたコットンを使って拭き取ってから、あらためて整えるのもいいと思います。

自分が負担にならない範囲で、気分転換にもつながるようなお化粧直しができればいいですね。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english