

自分の笑顔を好きになることが大切(masako11)
仕事の時はもちろん、友だちと会うときも笑顔でいます。朝は髪を整えながら、表情を作ってみたりして、楽しんでいます。自分の笑顔を好きになることが大切だと思います。
しかし、疲れているときは、無理はしません。無理して笑顔を作っても、疲れているときは表情が硬くなってしまうと思います。それと、笑顔でいればいるほど、目立つのが、歯です。今度、歯医者に行って、虫歯の治療をしてこようと思っています。
目尻にしっかり笑いジワが(ごまたま)
日ごろからよく笑うので、目尻にしっかり笑いジワが。なので普通の顔でも笑っているような印象を与えるみたいです。
無意味に笑わない(いそこ・神奈川・パートナー無・23歳)
無意味に笑ったりしません。気持ちがちゃんとその人に向いている時は笑顔を褒められることが多いと気付いたから。
心からの笑顔であれば(ikkyuusan193)
心からの笑顔であれば、他人は受け止めてくれる。充実した毎日を過ごしたいな、と思いました。

顔全体の筋肉にこんなに影響するなんて(MIYAさん)
今年は「歯医者に通う!」と決めて1年間。悪いところを治し続け、この年末になって抜歯をするという大変な経験をしました。
そこで今回初めてわかったのは、顔というのは気が付いていないうちにとても筋肉を使っているということ。1週間動かさなかっただけで動かそうとしないかのような癖がついてしまい、「ほほ笑み」ができなくなっていたのです! また、言葉も、サ行やタ行、パ行の発音が悪くなり、ショックを受けました。
今は鏡を見ながら、動かさなかったほうのトレーニングやマッサージをしています。「笑う」「ほほ笑む」という行動は、心にとっても大切だと思いますが、顔全体の筋肉にこんなに影響するとなると、あなどれないですね。今はとにかく食べ物に気を付けながら治療に専念することと、歯を大切にすること、今の状況に落ち込まず、明るい気持ちで意識的に「ほほ笑む」ことを忘れないでいこうと思っています。
笑顔の力に気が付いた(るんちん・東京・未婚・31歳)
これまでとくに笑顔を意識してきませんでしたが、先日受講したイメージトレーニングの中で、笑顔の作り方を教えてもらいました。数日後、廊下で会う同僚が輝いて見えたとき、笑顔の力にハッと気が付きました。営業という仕事柄、誰と会う時でも素直で自然な笑顔でいられるよう、自分の顔に責任を持っていきたいなと思う今日このごろです。
つくりものの笑顔では人の気持ちを動かせない(scafe・東京・30代)
仕事場での「愛想笑い」が、最近家庭でも出てしまうようでちょっと気にしてます。笑顔自体は練習(?)でもつくれるようにはなりますが、やはり心を動かされて出た笑顔でなければ、それはつくりもの。人の気持ちも動かされないですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!