自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/29(月) - 2004/12/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマここぞというときのヘアスタイルがある?

投票結果 現在の投票結果 y20 n80 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大久保ヨシ
大久保ヨシ ヘアスタイリスト

引き続き、たくさんの投稿をいただいています。 前髪のアレンジの大切さについて書いてくださったハルジオンさん、まさにおっしゃる通りで、前髪は全体の印象を変える大切な部分です。クセがあって……という……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

簡単なアップスタイルが多いです(ハルジオン・東京・パートナー無・31歳)

雑誌のアレンジの中で自分でもできそうなものを取り入れたり、美容室で教えていただいたりと、まめにチェックしています。巻髪を自分するのは苦手なので、簡単なアップスタイルが多いです。「どうやったの?」と質問されることも。前髪のアレンジでだいぶ印象が変わると思いますが、クセがあるのでなかなか思うように仕上がりません。おススメのスタイル、ぜひ教えてください。

やってみると意外に面白いもの(shirosanz・大阪・パートナー有・37歳)

1時間ほどかけて自分でセットします。10年以上もロングヘアを保っているので、アレンジはしやすいです。自分でやってみると、意外に面白いものです。

NO

頑張りすぎるのも恥ずかしい(トリニティー・三重・パートナー無・31歳)

力いれてます! 的な髪型はちょっと……と思うと、なかなかアレンジしにくくって…て。

頭が大きいのですっきり感第一で(もい)

ここぞというときのヘアスタイルは、特にありません。理由は、不器用なのが半分、照れくさいのが半分といった感じです。出かける前に全身が映る鏡でバランスを見るようにはしていますが、頭が大きいため、ヘアスタイルはいつもすっきりさせることが第一になってしまいます。

「ここぞ」というときがきたら……と不安(くままん・神奈川・パートナー有・31歳)

YESの方たちの意見を、うらやましく読んでいます。私自身は、「ここぞというときのヘアスタイル」はもちろん、「ここぞ」というときがないです。普段はそれでもまあいいや、なんて思ってしまいがちですが、いざ「ここぞ」というときが来たらどうしよう……と不安な部分もあります。いまだに決まった美容師さんとの付き合いもなく、お任せしようにも不安です。合う美容師さんと出会いたいと思いますが、どうも気後れしてしまいます。

ちなみに私の場合、整髪剤を付けるのが好きでないのでいつもそう伝えますが、美容師さんから見たらそういう人はつまらないでしょうか? 「ここぞというヘアスタイル」という以前の問題でした。

美容院でのびっくり体験(morning1967・神奈川・パートナー有・37歳)

友人の結婚式の当日に美容院に行き、洋服を見せて、イメージに合うように髪型を決めてもらいました。そこでパーマをかけたのですが、鏡を見てビックリ。チリチリにかかってしまって、この頭で披露宴!? という状態。幸い、ロングだったのでアップにしてもらい、急場をしのぎました。最後はなんとかしてもらえるのが、美容院のすごいところですが、やはり、パーマはかけなれていないと怖いです。

日ごろからの研究が必要?(だのだの・埼玉・パートナー有・33歳)

結婚式やパーティーなど、華やかな雰囲気を演出したいのですが、どうしてよいかわかりません。ヘアアクセサリーなども活用したいのですが、普段付け慣れないせいなのか、当日あわてて何とかしようとするせいなのか、いまいちの結果になってしまうことがほとんどです。やはり日ごろからの研究が必要?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ここぞというときの成功は日ごろの研究から

引き続き、たくさんの投稿をいただいています。

前髪のアレンジの大切さについて書いてくださったハルジオンさん、まさにおっしゃる通りで、前髪は全体の印象を変える大切な部分です。クセがあって……という場合は、まずは完全に濡れた状態でドライヤーをかけて、クセをしっかり伸ばすことが大切。ブラシでテンションをかけて伸ばしてから、アレンジを加えるとやりやすくなります。前髪はすぐに乾いてしまうところですから、無造作にドライヤーを当てていると、クセがついたまま乾いてしまうので注意してくださいね。

shirosanzさんの「セットに1時間」というのには、正直、驚きました。髪の量が多めで、あまり段が入っていないスタイルなのでしょうか? 10年間、ロングヘアということですから、相当いろいろと試されているんでしょうね。

アレンジをする場合に間違えてはいけないのが、「力が入っている」のと、「不自然に見える」のとは違うということです。トリニティーさんも、誤解のないように。問題は、作りこんだアレンジをいかに自然に見せるかです。作ったものを崩して、崩したものをまた作って、とやっていくうちに徐々に緩んで、「力が入っているのに自然に見える」スタイルができあがります。

もいさんのように「自分は頭が大きい」とか「頭が張っている」と思い込んでいる人って結構多いのですが、実際、そんなに大きいとか、張っているという人はいないんです。だから、安心して大丈夫。頭が大きく見えてしまう原因の1つに、姿勢の悪さが挙げられます。鏡で全身を映して見るときに頭のてっぺんから吊り上げられているような感じを意識してみると、猫背が解消され、すっきりと見えると思いますよ。

「ここぞというときが来たらどうしよう……」とおっしゃるくままんさん、断言します、「ここぞというとき」は必ず来ます。だから、心の準備は絶対にしておかなくちゃいけません。また、整髪剤がお好きでないということでしたら、軽めのものを選んでみてはどうでしょうか? 日本人の髪は、世界的に見てもとてもパサつきやすく、何も付けないでいるとすぐに乾燥してパサパサになってしまいますので、何かしらは付けておくことをおすすめします。

美容院に行って、仕上がりにがっかり……という話もよく聞きますが、morning1967さんのようにパーマがかかりすぎてしまった、というような場合は、そのままにせずに早めに対処をしてもらってくださいね。いまはどんなに「チリチリ」になってしまった髪も問題なく伸ばせるような薬剤がありますので。

だのだのさんがお気付きのように、ここぞというときのヘアアレンジを決めるには、やはり日ごろの研究が必要です。ヘアアクセサリーを付け慣れないための失敗は、小さな、目立たないものから徐々に慣らしていくことで解決できます。髪をまとめるということに関しても、まずは前髪だけ、ちょっと慣れてきたらサイドも、そして最終的には全体を……というふうに。ヘアアクセサリを素敵に使いこなしている人を参考にしたり、雑誌の写真を参考にしたり、日ごろから研究してみると、ここぞというときにも自信をもってアレンジができるでしょう。まずは、せめて前髪だけでも、いろいろと遊んでみてください。

大久保ヨシ

大久保ヨシ

ヘアスタイリスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english