自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
4日め

テーマ生まれ変わっても、女がいい

今日のポイント

男と女、どっちもやったことがないとわからないのかも……

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

今日もたくさんの投稿、ありがとうございます。投票では、「生まれ変わっても女がいい」と思うYES派の人たちが、どんどん増えてきましたね。でも、投稿では、今日も「男がいい」人派も多く、その内容もスゴミをお……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

肝っ玉母ちゃんになりたい!(ムーミン)

子どもが授かってから、命の創造の不思議さを痛感しました。今は二人目ができなくて……。生まれ変わったら、子どもを4人ぐらい産んで、肝っ玉母ちゃんになりたいです。男になるのは、その次でいいかな。今は、仕事でも家庭でも、女であることが不当に有利に働くことはあっても、不利になることは皆無と感じられる、恵まれた環境にいます。が、肝っ玉母ちゃんになった暁には、その経験を生かし、現場命の肝っ玉助産婦さんになりたい。

恋をして趣味を楽しんでおしゃれする(naughtypeco・既婚・30歳)

周りの女友だちは「男に生まれ変わりたい」と言う人ばかり……。でも、わたしはやっぱり女として、また恋をしたり、趣味を楽しんだりおしゃれしたい! できればもっと美人でね。

万人が生きやすい社会になるように(チョコレートケーキ・神奈川・既婚・33歳)

生まれ変わったら、女がいい。どっちでも人生を謳歌できるはずだけど。仕事が好きでも、向いてない場合もある。男に対抗心がある時点で、その人の頭の中はひょっとして男なのでは? 恋愛感情が同性に向かうのとは違う形の、ニューハーフなのかもとちょっと思いました。男社会が変わり始めた中に、切り込んで行く女性を応援しますが、まだまだ時間はかかりますよね。だって、千年以上まえから男社会だったんだし。わたしたちが育てる子どもたちに、男女平等な社会を作るように、どちらも生きやすい社会になるように、教育し続けるのも大事かなと思います。

NO

肉体的に今度は男(hamaiso)

仕事で重要な局面を迎えている時に生理が始まったりすると、自分の体を恨めしく思う。今度は男に生まれて、立ち小便の一つもやらかしてみたい。

ガキ大将になってダイナミックな人生を送りたい(mamarin)

わたしは前から男に生まれたかったです。その理由は力を持ちたいから。肉体的にも鍛えたり、お酒や趣味、スポーツ、職業(具体的には、パイロットや宇宙飛行士などになりたかったので)など。今度男に生まれてくることができたら、ガキ大将になってダイナミックな人生を送りたいです。女遊びもやってみたい。かっこいい不良になりたいです。

「あんたは女なんやから……」への反発(みぃちゃん3・京都・未婚・27歳)

わたしは昔から常に「あんたは女なんやから……」って親に言われ続けてました。「女やから家の手伝いをしなさい。自分の部屋は自分で掃除をしなさい……」とか。兄がいるのですが、兄には何も言いません。差別だ! ! ってずっと思ってました。年頃になると「女の子が暗くなってまで遊んでいたらアカン! 」とか。何かあると「女だから」って言葉が付きまとってました。わたしは男に生まれたかったと思います。男だったら好きなことできたでしょうし、可能性などたくさんあったかもしれません。家から出ることも許されず、女って損なこと多いと思います。人に対してもそう。意見をすると「女のクセに」とか、相手が女だと思ってナメてかかる人もいます。わたしが男なら、「こんなヤツこてんぱんにやっつけてやる! ! 」ってイライラすることも多いです。

自分がされてイヤだった言動を女性にしない人になりたい(TOMIYUKKI・未婚・33歳)

仕事の場合、男性は頼まれるといい顔をして請け負い、その分の仕事が、いつもこちらに回ってきてますます忙しくなる。もし男性に生まれ変わったら、仕事上でもそうだけど、恋愛においても、自分がされてイヤだった言動を、女性に対してしない人になりたいなぁ。現世の記憶が残ってないとムリかしら。

OTHERS

両方やったことのある人じゃないとわからないのでは?(あせおは)

生まれ変わったりしないんだから無意味な質問だと思うけど、生まれ変わる場所が現代の日本やアメリカであるのか、イスラム教の戒律の厳しい国であるのか、はたまた女性の割礼がいまだに行われているような国であるのかで、全然違うと思いますし、現代の日本であるとしても、美しいのか、運動神経はいいのか、頭はいいのか、で全然違ってくると思います。そして、なにより両方やったことのある人じゃないとわからないのでは???

昨日までのみなさんの投稿を読んで

女に生まれ変わるとしたら、何が一番したいですか?

今日もたくさんの投稿、ありがとうございます。投票では、「生まれ変わっても女がいい」と思うYES派の人たちが、どんどん増えてきましたね。でも、投稿では、今日も「男がいい」人派も多く、その内容もスゴミをおびていますね。

「立ち小便の一つもやらかしてみたい」(hamaisoさん)「ガキ大将になって女遊びを」(mamarinさん)のように、肉体的ハンディを克服したいという人が多いようです。昨日の意見に多かったように、女性では「なんで、こんなに不利益なんだろう」って悩む人が多い。「男女平等の社会になるように」女に生まれる、と書いたチョコレートさんの意見も印象的でした……。

ただ、昨日ご紹介したトランスジェンダーの旗手、蔦森樹さん(男性から女性になった)によると、生物学上では「男と女というものは自明にある」という、考えそのものから身直しが必要ということで、母子手帳にも、「男、女、不明」となっているそうです。インターセクシャルですね。

つまり、男女の差は曖昧だってこと。同じ範疇にあっても、ひとりひとりの個体差が大きいということ。地球全体でも、性別を三種類にする地域がけっこうあるとか(よく知られているのではインド)。もとは男性だった蔦森さん自身が、15年前に女として生きようと思いたった時、周囲から「バカなことはやめて、男らしく生きろ」と非難され、ずいぶん悩んだそうです。

しかし、蔦森さんは、「この2、3年で世の認識が急変してきた」と言います。今は「男か女かということではなく、「私らしさ」というものにこだわる時代」ということです。「身体の性がなんであれ、自分が思った性が自分の性といえる時代に突入した」と。まだ、過渡期だけど、その変化のスピードたるや、すごいとのこと。「性同一障害」も病気扱いされているけれど、蔦森さんは「個人の性を二元性で規定しなければそれを認めない社会のほうが、よっぽど病気」と反論します。そして、蔦森さんは、ミニスカートにハイヒールというおしゃれを、思いきり楽しんでおられます。

自分が女に生まれたいかどうかというテーマに対して、この蔦森さんのケースは、ちょっと話がずれてきてしまっているかもしれませんが、蔦森さんの話を聞いてから、わたしは「男、女、どっちがいいかな? 」を選択する時、社会に対して云々という前に、思いっきり「自分らしさ」が出せるほうがいいんじゃないかなと思ったのです。極端に言うと、男女、人生の途中で変わってもいい(! )というぐらいの、ラフな考えでもいいんじゃないか。

今日の意見の中で、あせおはさんの「両方やったことのある人じゃないとわからない」というのは、そのとおり。でも、その両方を経験した蔦森さんが、結局「私らしさ」だとおっしゃるのは、説得力がありますよね。で、「女がいい」と答えているみなさんに、教えてほしいことがあります。女に生まれ変わって、何が一番したいですか?

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english