自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/29(月) - 2003/10/3(金)
4日め

テーマ世代を超えた交流をしていますか?

今日のポイント

身近な異世代、家族との交流で得たものはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

ご主人のご家族と世代を問わず仲良くされているお話をいただきました。とてもすばらしいですね。わたしはその逆ともいえる、嫁姑にからむ事件という、世代間が理解しあえないで起こる最もティピカルな例を多く取材し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分から敷居を作ってしまってはもったいない(yokkom)

普段から相手の年齢を気にしていません。ほとんどみんな平等に接しています。もちろん、仕事上では利害関係がかかわってくることは確かですが、年上だからこうだ、とか年下のくせに、とか自分から敷居を作ってしまってはもったいない。経験からいくと、自分のことばで自分のことを話す。最初に自分をさらけ出してしまうとその後は案外すんなり行く気がします。少し必要だな、と思うのは時事ニュースとそれへの自分の意見。相手を選ばず一歩踏み込んだお話ができます。

仕事を離れた一面を見ることができる(ごまたま)

仕事を通じて知り合って、実は趣味が共通だったと後でわかり、仕事を離れてお付き合いが始まることもあります。わたしの場合、ワインや旅行が好きなので、ワイン会に参加してもらったり、毎年開催している上海カニを上海で食べる会に誘ったりして、仕事を離れた部分で交流することがあります。趣味の世界では年齢や性別に関係なくお友だち付き合いできるので、その人の仕事を離れた一面を見ることができ、とても興味深いです。

夫の親戚とも世代を超えた付き合い(たれまま・東京・既婚・34歳)

言われてみれば職場っていろんな世代の方がいるわけですね。会社員歴10年を超えたわたし、上だけではなく下の世代(男女含めて)も普通に付き合っているのだと気が付きました。同じ会社に勤めているというだけで共通点はまったくなく、でも音楽の趣味をとっかかりに、話をしやすい人が増えた気がします。こういった経験は、プライベートでも発揮できるもので、夫の親戚が集まる場で、気軽に話ができるようにもなりました。勤める前は、引っ込み思案だったのがうそのよう。

嫁同士の交流も(世代はバラバラですが)楽しくて、冠婚葬祭は率先して行こうとするわたしに、主人は半ばあきれています。最初はどうせ行かなきゃいけない場なら、友だち増やして仲良くしたほうがいいもんね、というつもりだったのに、今では育児などの相談をしたり、入院したときにはお見舞いに行ったり、お互いのお姑さんのぐちをお互い言い合ったりしています。自分を繕わず、自然に話掛けたりしてるだけなんですけど、同世代で固まらず、自然と身内になれたのはよかったと思います。世代を超え、自然に付き合える関係って、同世代とは違った味があり、いいですね。

自分を客観的に見つめることができるように(norieda)

子どもは自分より年上の子と遊ぶといろいろなことを学ぶと聞いたことがありますが、大人も、自分より長く人生を生きている方、また年下でも、自分と違う環境で生活している方と接すると、刺激になり、勉強にもなります。わたしも結婚してスイスから日本にきた人と友だちになり、彼女からさまざまな刺激を受けました。彼女と話していると、自分を客観的に見つめることができ、また自分という人間について再認識させられます。今の自分が形成される際に、たくさん影響を受けています。

生き方やキャリア形成について意見交換(くにまつ)

産学協働に関する研究開発で学生やアドバイザー、教授と世代を超えた意見交換会を実施しています。研究会ではテーマに基づいての意見交換ですが、機会を活かして、折に触れ、生き方やキャリア形成についての話題を話しています。世代によっては、体験に基づく意見と、観察や予測での意見があり、主観と客観に分けて世代の声が聞けるのはとても参考になります。特にキャリア形成については、個人の経験・体験を聞くことで影響を受け、キャリア予備軍には、あいまいから具現化のきっかけになる要素があるそうです。今後の女性の社会進出と生き方を考える上では、ぜひ継続して意見交換したいテーマだと思いました。

NO

現在の友人の年齢分布は……(laila・33歳)

自分より年上の世代(40歳以上)の友人はいるものの、自分より年下の世代(10〜20歳代)の友人はまったくいません。結婚を境に、少数の親友との深い付き合いを優先するようになり、新しい友人作りに積極的でなくなったことが、現在の友人の年齢分布に反映されているような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

50年後の同窓会

ご主人のご家族と世代を問わず仲良くされているお話をいただきました。とてもすばらしいですね。わたしはその逆ともいえる、嫁姑にからむ事件という、世代間が理解しあえないで起こる最もティピカルな例を多く取材してきました。

みなさんは大変上手にコミュニケーションをなさっていますが、やはり世代間でどうしても考え方や表現の方法、倫理観などが食い違いことは出てくると思います。もしわかり合えないときには、最低限、お互いの中間点を探ろうという努力は必要だと感じます。同年代の人に比べて、世代の違う人と接することは、いつもより少しの気遣いがいるのでしょう。

世代間のテーマをする中、今日は同級生が一同に介する、高校の同窓会に出席してきました。高校を卒業して50年! 同世代が集まる場というのは大変貴重な時間です。3年間をとも過ごしただけなのに、やはりそこは多感な時期だったからか、そのときは分かり合えなかったこと、伝え切れなかった思いや誤解を今になって笑いあう光景があちこちで見られました。

大きな病気を完治させ、昔の美しさを取り戻した友人、ご主人の協力で難病と闘った友人。それぞれ大変な経験をしながらも、前向きに生き、明るく話してくれて、わたしもすばらしいエネルギーをたくさんもらいました。

人間ひとりで体験できることはやはり限られています。他の人の体験を通して考えて、その結果を自分に取り込んでいくこと。それは人生にとって大きなプラスです。そのためにも、ぜひ、人に関わり、その人の体験に触れていくような勇気をもってみるのも、いいのかなとあらためて思いました。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english