

以前は映画観賞友だちと(ウッキーウッキー・静岡・パートナー有・42歳)
最近はほとんど一人で観ます。以前は映画だけを一緒に行く友だちがいて、観たい映画が同じの時はその友だちと出掛けていました。映画を観た後、お互いに評論しあっていました。最近は一人で観ることが多いです。映画に集中できるし、特に、仕事の合間に行くことが多くなっているものですから、計画が立てられないのです。仕事柄、映画を観て参考にしたり、気分転換したりと、自分にとって映画はいろいろな面で役立っています。一人で集中して観るというのが、合っているような気がします。でも、一緒に観にいく相手によっては、一緒の楽しさもありますよね。
感情が映画を見ながら爆発(月の猫・神奈川・30代後半)
一人で映画を観る、というより一人じゃないと落ち着きません。あまり映画館で映画を見ることは少ないのですが、家で映画を見るにしても、誰かと一緒というのはしんどいです。泣いたり笑ったり怒ったり。自分の感情が映画を見ながら爆発しますので、人がいると相手の反応が気になってしまって。後、相手がいると思うとつい相手の反応を確かめたくなってしまうので、観ている腰を折ってしまうというか。わたしは一人でゆっくり見るのが好きです。ちなみにこれを書いている今、NHK-BSで放映されていた『シンドラーのリスト』を見終わったところです。これも涙が止まらず、一人で見ていて良かったなと思いました。
友だちと感動を共有(big5・東京・パートナー無・31歳)
基本的には自分の感動を堪能するために一人で観るようにしています。ただ、同じく一人で映画を観る映画好きや読書好きの友人と感想を話し合ったり、新作映画をおすすめしあったりして感動を共有しています。
ぜいたくな一人遊び(Petite・ニューヨーク)
ニューヨークの映画鑑賞料金はだいたい10ドル〜11ドルでそもそもが安いのですが、わたしは25枚券(金曜から日曜を除き、1年間有効)を125ドルで買いおきし、数ブロック先の映画館へ一人でよく観に行きます。話題作は最終上映時間が午前0時なので、家で夕食を済ませた後、水筒にお好みのお茶を入れて(本当は持ち込み禁止ですが)ふらりと出かけます。ぜいたくな一人遊びだと思っています。
レディースデーの火曜日に気分転換(ブルー・パートナー無・31歳)
学生のころは、友人と行っていましたが、社会人になってからは、ひとりで行っています。レディースデーの火曜日に仕事がさほど忙しくもないとき、気分転換にフラリと行きます。ただ、頻度としては数カ月に1回程度なので、行こうと思ったときには、観たかった映画が終わっていたということがしばしばあります。今は、『真珠の耳飾りの少女』を観に行きたいと思っています。
映画は、人と一緒に行く必要がない(Kiwiana・オーストラリア・パートナー有・44歳)
たいてい一人で見ます。一緒に行く人がいないからでもあるけれども、映画は一人で楽しめるものだから、人と一緒に行く必要がないと思うのです。昔学生の時は、あまり好きじゃない人とデートするときは映画に行きました、話す必要がなかったので。本当に好きな人とはもっとお話しできる場所に行きました。
平日夕方の映画館は特別(みちこ・神奈川・25歳)
最近は家で見るので、映画館に行かなくなりましたが、高校生のころ、試験が終わった日の帰りに一人でふらりと映画館に寄っていました。。平日夕方の映画館は、仕事帰りの人がまだいなくて、がらがらで、なんとなく特別な感じがしました。
ハリーポッターは子どもと(渡邊あさぎ・茨城・パートナー有・46歳)
映画はいつも一人で観ます。自宅から徒歩3分のところに映画館があるので、レディースデーやレイトショーを利用しています。前作のハリーポッターも、先行上映のレイトショーを子連れで観ましたが、終わったらすぐ帰宅できるので楽ちんでした。東京と違って映画館そのものが狭いし、音響効果も良くはないですが、都会と違って込むことがないので並ぶことはまずありませんし、いつでもゆっくり座って観られます。先日は、どうしても『真珠の耳飾りの少女』が観たくて銀座まで出掛けかけましたが、1カ月遅れで地元にも来たので、もう一回観ようかと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!