

必ず無添加の食品を利用(meica)
基本的には手作りするのが大好きなのですが、ヘンにお金がかかる場合があるので、そういう時は利用しています。その時選ぶのは必ず無添加です。
生協のものは安全なのでよく使う(yoshimi)
やっぱりお弁当には欠かせません。ただ、手作り感は大事にしたいので、冷凍肉団子にゆでたニンジンやピーマンを加えて酢豚風にしたりと工夫はしています。生協の半調理品は、市販ものに少ない魚の食品が多数あり、安全なのでよく使います。
仕事や趣味優先と割り切って(イスタンブール・未婚・30代)
一人暮らしなのでお惣菜をよく買います。インスタント食品はそのままではなく家にあるものを付け加えたりして食べています。以前は「自炊しなければ」という親世代からの固定観念に縛られているときもありましたが、最近は仕事や趣味優先、と割り切ってお惣菜やインスタントをうまく利用しています。もっとお惣菜屋さんが増えるといいなと思ってます。

インスタント食品=健康を害するという先入観(Chikako-H)
基本的にインスタント食品は体に悪いと思っているので、ほとんど食べないようにしている。冷凍食品とは違いますよね? どこが違うのが具体的にはわかりませんが、とにかく、インスタント食品=健康を害するという先入観があるのですが、間違っているでしょうか?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!