ホーム > サーベイリポートデータベース
無農薬・有機、外国、ミニ、京、そして産地・品種も
最近野菜に関心やこだわりを持って召し上がっている方が増えているように感じます。あらためて考えてみますと、イタリア料理の流行でパプリカ・スイートバジル・ルッコラ・ズッキーニ・フルーツトマト、アジア料理のメジャー化で空芯菜・パクチー・青パパイヤ、たとえば京野菜、水菜・壬生菜、それにミニ野菜など、5年前なら一般的なスーパーマーケットに並ばなかった野菜が今は当たり前のように流通していることに気付きます。
雑誌の影響でベジタブルマイスターの資格が人気を博したり、野菜に関するレシピ本も増えていますし、野菜にこだわるという意味で無農薬・有機野菜だけを口にするという方も珍しくありません。産地や品種による違いを見極めるのもおもしろいですよね。
一般的にはフレンチというと野菜のイメージは少ないかもしれませんが、EU第一の農業国とあり、野菜の生産も活発で、マルシェを訪れると日本ではあまり見かけない種類の野菜が並び、家庭には野菜を使った料理が並びます。
今週はお肉、お魚はちょっと忘れてお野菜の美味しさ・深さ、そしてみなさんのこだわりについてお伺いしてきたいと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!