自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/21(月) - 2005/2/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
1日め

テーマワインの基礎知識は教養・マナーとして必要?

キャスター
松浦尚子
松浦尚子 ワインコンサルタント

現在、ワインセミナーや講演、執筆のほかに、ワインを通じて人と人が集うことで得られる心豊かな時間を大切にしたサンク・センシーズCLUBを運営しています。コミュニケーションの仲介役としても、ワインの奥深い魅力を実感しています。一般的には、まだまだワインにはとっつきにくい印象があるかもしれませんが、ここ10年間で消費量が2倍以上になり、巷のレストランやショップの豊富なワインリストからも、日本人にとって次第に身近な存在になりつつあることが窺えます。

私はワインコンサルタントとして、経営者や各分野でご活躍の方々、大使館を通じて外国人のVIPとお話する機会があります。そんな時、年齢・職種も違えば、肩書きも異なる人々と盛り上がる共通の話題を持つのはとても難しいこと。でも私の場合は、ワインのおかげで会話に不自由したことがありません。当然ながら私は専門ですが、皆さんにとっても、例えば招かれたレストランや友人宅での会食、色々なパーティーなどで、ワインを飲みながら会話をする機会は増えたのではないでしょうか。

ビジネスの場では「自分という人間」を魅力的だと感じてもらい、一緒に仕事をしたい人だと思ってもらえるか、そして、その上でよりよい関係が築けるかが重要になってきていると思います。会社のブランドや肩書きではなく、その人の「人間力」が問われる時代になってきました。ビジネスの会食の席でも仕事の話に終始するのではなく、例えばワインを使ってコミュニケーションを円滑にすることができるのではないでしょうか。

普段の生活の中で、教養として、マナーとしてワインのベーシックな知識を知っておく必要を感じるか、それともそんな必要はないのか、皆さんの率直なご意見を伺うことができればと思います。

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english