
予防として甜茶を(nanachann・パートナー有・41歳)
効果は今のところ見えませんが、甜茶を飲んでいます。気分的にも何か対策をしている、というだけでも違うような気がします。花粉症の症状はそれ程キツク出ているわけではないですが、予防的に行っています。
薬には抵抗感(ふたつ・奈良・パートナー無・29歳)
私の対策は、早寝早起き、ストレッチ、甜茶です。また、油っこいもの、甘すぎるものを出来るだけ避けています。甜茶には、品のいい甘みがあるので、口さみしい時にもいいです。あとは、私は花粉症ではない!と思い込むことです(結構、効くんです)。思い込みつつも、外をよく歩いた日には、髪を念入りに洗っています。もともと花粉症の薬は使っていませんでしたが、人から、花粉症の薬で副作用を起こし、副作用のための薬も飲んでいる、という話を聞き、症状がひどくならないうちは、薬はやめようと思っています。
自然のものからの恩恵を有効活用(ROSAY・東京・パートナー有・28歳)
我が家は、主人が重症の花粉症。もう、15年のお付き合いです。今年は、ユーカリを2鉢。シジュウム茶、ハーブティ(花粉症用)と自然のものからの恩恵を有効活用しています。また、化学調味料を一切使わない食材を厳選して、内臓からも改造を図ろうとしています。マスクも毎日換え、毎朝掃除と吹き掃除をしています。でも、やっぱり、ハクショーン!!という声が響き渡ります。どんな苦労もあー、無情。
今年はダメです(オレンジ象・東京・パートナー有・35歳)
花粉症という言葉ができる前から花粉症の私。花粉症歴25年です。鼻の構造が狭いという事で、鼻中隔湾曲症の手術までしました。対策としては、症状が出る前(1/E)からの薬投与とマスク装着。これでかなり緩和されていたのですが……。今年はだめですね……。
足を温める(大砂漠・山口・34歳)
かかりつけの鍼灸院の先生から、足を温めなさいと言われました。そして、花粉症の時期には、月に何度か足のツボにハリをしてもらっています。漢方で言うところの、肝の経絡を刺激すると、効果があるとのことです(まちがっていたらごめんなさい。詳しいことは、専門のかたに相談してみてください)。自宅でも、そのツボにせんねん灸をすえます。以前は目がかゆくて薬が手放せませんでしたが、今ではすっかり軽減されました。足を温めることは、私にはぴったりだったようです。