自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/7/4(月) - 2005/7/8(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマお気に入りの「酒の器」はありますか?

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 陶磁器デザイナー

おいしいお酒も器しだい、といきなり言い放つと極論だと思われるかも知れませんが、器によってお酒の味、香り、そしてそれをいただく時の気分が変わってくることは確かです。だからといって器に凝らなければいけない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

屋久杉が香るぐい飲みで冷酒を(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)

酒の器は、ワイングラスなどガラスの器は頂き物が多いのですが、冷酒のための器は自分で買い求めたものが多いです。切子や金魚柄の青磁、旅行先の沖縄で買った沖縄グラスのぐい飲みなど。その中でも一番のお気に入りは屋久杉のぐい飲みです。屋久島への新婚旅行で買い求めたものですが、冷酒を注いだときの木の香りと柔らかな口当たりがとても気に入っています。楽しい旅の思い出もお酒が美味しくなる理由のひとつかもしれませんね。

桜の花が散る、マイ・お猪口(月の猫・神奈川・38歳)

あります。焼き物の器です。桜の花が散っています。随分前に誕生日のプレゼントに夫に買ってもらいました。当然、選んだのは自分です(笑)。友人達とお酒を持ち寄って宴会をするときなど、マイ・グラスならぬマイ・お猪口も持ち寄るのですが、その時に「これが私の器よ!」と言える器が欲しくて探しました。当時「桜じゃ季節を選ぶなぁ」と思いましたが、やはり好きが一番と思って決めました。日本酒用ですが、あまりお酒を呑めないので、一杯注いでもらってはチビチビと味わっています。

瀬戸で買ったお猪口は独特の風合い(あるばーと・神奈川・パートナー無・38歳)

黄瀬戸のお猪口ですね! 織部っぽさも入っていて、独特の風合い。透明な日本酒にピッタリです。微妙な濁りもこれならなんとなくわかります。瀬戸まで行って買ってきたお気に入りのひとつです。

機嫌次第で選ぶ器(lovesnow・山口)

家で飲む時は、ビールだったら生ビールでなくてもジョッキ型したグラス(缶ビール350mlがピッタシ入る)で飲みます。焼酎は、親指程度の大きさだけどずしり重い薩摩キリコ。日本酒は子どもが遠足でお土産に買ってきた萩焼きの、105円と値札が剥がれずについていたグイ飲みです。ただし、機嫌の少しばかり悪い時は、ワインだろうと日本酒だろうとビールであろうと……普通のガラスコップで飲んじゃってます。

ラッフルズホテルの赤い陶器の杯(みんつ・愛媛・パートナー無・37歳)

ラッフルズホテルで買った陶器の杯で日本酒や紹興酒を飲みます。20代の頃に友人と旅したシンガポール。中国風の赤いかわいい器にはチョコレートが入っていました。本当はこの有名なホテルのハイティーを楽しみたかったのですが、その格式に圧倒されて断念、ホテルの売店でお土産にチョコだけ買って帰りました。若いほろ苦い思い出の酒器です。

香水は瓶しだい、お酒も器しだい(三和子・埼玉・パートナー有・32歳)

食いしん坊なので、食器は大好きです! 近くに日本酒の蔵がありますが、そこで買ってきた日本酒を、益子の陶器市で集めた、一つ一つ色も形も違うぐい呑みで飲んでいます。いい香りの香水も瓶しだいだし、おいしいお酒も器しだいですね。ワインも好きなのですが、イタリア人の友人がプレゼントしてくれた、若い白ワイン用の飲み口の薄いグラスで、雰囲気を楽しんで飲んでいます。

NO

夏らしいグラスの日本酒セットが欲しい(ROSAY)

なかなか、自宅でお酒を飲む機会がないので、揃えていませんが、夏らしいガラスの日本酒セットは少しあこがれます。購入しても花瓶にはや代わりなんだろうなぁ、とも思いますけれども。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お酒の味も器しだい

おいしいお酒も器しだい、といきなり言い放つと極論だと思われるかも知れませんが、器によってお酒の味、香り、そしてそれをいただく時の気分が変わってくることは確かです。だからといって器に凝らなければいけないとか、質の良いものを選ばなければいけないということではありません。同じお酒でも器によって変わるんだなぁということ、気分によって器を選ぶことを楽しめば良いのではないでしょうか。

それをずばり書いてくださった山口のlovesnowさん。普段はいろいろな器で楽しんでいられるようですが、「機嫌の少しばかり悪い時は、ワインだろうと日本酒だろうとビールであろうと……普通のガラスコップで飲んじゃってます」とのこと。これを読んで「そう、そう、そうなるよね」と思わず声に出してしまったのは私だけでしょうか。こんなふうにちょっとイライラした時、疲れていてとにかく一杯という時など器どころじゃない一杯のお話もどんどんお寄せください。

今日、皆さんがご紹介してくださったお気に入りの器は、どれもそれを購入した時の想い出とともに紹介されていてとても印象的でした。ご主人からのプレゼント、お子さんからのお土産、新婚旅行の記念に買ったものなど。愛媛のみんつさんの「若いほろ苦い思い出の酒器」……赤いかわいい器に注がれたお酒の中にはゆらゆらと想い出の一こまが見えかくれしそうです。

さて、明日はもう少し器で変わるお酒の美味しさについて掘りさげながら、いろいろな酒の器のお話を進めていきたいと思います。いつかこんな器で呑んでみたいとか、器についてうるさいことを言われてイヤだったお話など、バラエティに富んだ投稿文、お待ちしています。そして、ワインのお話しや梅雨があければ本番のビールについても……。例えばビール、薄いグラスで涼し気に呑みたい時もあれば、缶ビールを缶のままザクッといきたい時もありますよね。まさに気分しだい=器しだいです。

山田祐巳

山田祐巳

陶磁器デザイナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english