

弁護士って、市民の見方!?(珠衣ママ・大阪府・既婚・31歳)
以前、知り合いの離婚相談に伺いましたが、親身とは程遠いものでした。男性弁護士ということもあったのかもしれないけれども、女性の立場から見るのではなく、あくまで男性側の立場からでした。慰謝料についても、いくらもらえればいいほう、とか、既成事実しか言ってくださらず、時間(30分)がくればそわそわと切り上げようとするそぶり・・・。「それでよく弁護士やってるわよね! 」と思った瞬間でした。弁護士さんって身近ではない分、評判などあまり聞かないのでこちらで選べませよね。病院と違って。そこがまず問題だと思います。それと、初回が30分5,000円と決まっているのがおかしい! 法律相談って、だいたい何をどう相談すればいいのかわからないのに30分と決まっているなんてひどいです。せめて、最初は無料であるべきではないでしょうか。
費用が高そう(サイコ・神奈川県・既婚・50代)
もう少し身近に感じられたら相談したいこともありますが、やっぱり費用が高そうでしり込みします。
とっても高いです、敷居(Yonesan)
以前勤めていた会社を辞めるとき社内積立金を社長に使い込まれた経験があります。そんな時どのような手段をとればいいのかわからず相談に行きたかったのですが、どこに行けばいいのかわからないし、それよりも費用がかなりかかるイメージがあって相談には行けませんでしたそれにうまく言えませんが、ほんとに親身に相談にのってくれるイメージがありません。
基本的には自己防衛(hanahanako・未婚・27歳)
法律相談の敷居、高いです。さらに最近、法律に疎い市民をねらったいわゆる「悪徳弁護士」も横行しているとかいないとか・・・。弁護士の数は今後増えていきますが、それは必ずしもいい弁護士が増えるということではないと思います。だまされないためには自己防衛しかないと、つくづく感じるこのごろです。スキルアップも含めて、司法関係の勉強を始めるべく思案中です。

相談だけなら気軽に(たれまま・東京都・既婚・32歳)
父が亡くなった後、身に覚えのない借金問題が出てきて、知り合いの弁護士の方に、相談にのっていただきました。弁護士の方に相談しなかったら、父の借金だと信じ込んで、いわれのない数百万円のお金を、知らずに払っていたかも知れません。相談だけなら、数千円からできるということをその時知りました。何かあったら、すぐに専門家に相談したほうがいいのだなとそのとき思いました(その後、法律にかかわる問題には幸いにも直面してませんが)。ただ、知人を通して「評判のよい」弁護士を知らないと、相談しに行きにくいことも確かですね。
弁護士だけじゃない(わるわる・東京・既婚・36歳)
たった1年しか住んでいない部屋から引越しするとき、敷金から30万円以上の法外な「修繕費」を引かれそうになりました。内訳を見ると全室の壁紙張替えからドアノブや風呂の栓の交換までが請求されています。誰に相談していいか分からなくて、とりあえず区の法律相談を調べましたが相談日が週に1回となんだかまどろっこしそう。かといって知っている弁護士さんなどいないし・・・。そこで電話帳を繰って「不動産業協会」のようなところを発見。早速電話したところ、即刻「それは違法だから払わなくていいですよ」と明快な答え。しかも「小額訴訟をすると言って御覧なさい。相手はすぐ折れるから」と、対処法も教えてくれました。法律相談って、弁護士さんだけじゃないんですよね。
アメリカでは積極的に活用(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
アメリカでは初回の相談は見極めのため無料なので、交通事故・不動産・移民法などよく出向きました。相手のが日本に帰ってしまっていたので、日本でしか訴えることができない、とわかった時点で、インターネットで予約を入れ、すぐに帰国したときに出向きました。5,250円で買える情報、それ以上に、プロが与えてくれる安心感。自著を無料でくださった弁護士さんもいらっしゃいました。4件もしつこく行ったんですよね、わたし(笑)。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!