

本気で法律の道をめざした人になら相談したい (NONTA)
なぜ法律の道をめざそうと思われたのか弁護士さんに質問したいですね。母親に医者か弁護士になれと言われて弁護士を選んだ、という友人がいます。相談事にも親身になってくれることはありません。やはり人間味あふれる弁護士を、また、情熱ある医師を育ててほしいと願います。勉強だけじゃなく、人間としてのポリシーと目標を持ってその道についてほしいと思います。職種ブランドだけで仕事についてほしくありません。法律相談が敷居高しと思えることこそ、弁護士をブランドに仕立て上げているのだと思います。なんでも相談できるよろず相談所をどこか開いてくれると嬉しいな。
ちょっとした相談でも気易く(たみたみ)
交通事故に遭いました。相手の方の保険会社と交渉中ですが、そういう手続きに詳しい人がいれば、と思います。法律相談は敷居が高く、これ以上費用がかさむのではという思いもあります。そういうことでも気易く相談できる場があれば、いいですね。
時間の切り売り屋みたい (hop・step・jump))
市町村での法律相談、予約して行ったことがありますが・・・。核心になったところで「時間です。この続きは、予約して事務所に来てください。30分5,000円ですから。」って、どういうこと?敷居が高いっていうよりも・・・。
遺言状について相談したい(stardust)
莫大な財産や身内のトラブルがあるわけではありませんが、ある程度の年齢になったら遺言状を書いておきたいと思っています。特に、自分の葬式や埋葬について意思表示をしておきたい。一般市民の遺言状でも法律事務所で取り合ってくれるのでしょうか?いまからいろいろと勉強したいと思っています。

優しかった、最後の一言 (すてねこ・大阪・未婚・32歳)
数年前、当時はまだ珍しかったストーカー被害に遭いました。とりあえず行った市役所の法律相談。弁護士という職業の人と話すのは初めてで、市役所内ということもあり、あまり詳しくは相談できなかったのですが、それでも簡単なアドバイスと「弁護士を依頼することとその仕方」を教えてもらうことが出来ました。そして教えられたとおり弁護士会へ行き、紹介していただいた弁護士さんが非常に良い方で、決着がついた後「何かあったらいつでも言ってくださいね。ま、無い方がいいんだけど」と言ってくださったのが印象的でした。その後、こちらは出していないのに年賀状も下さっています。
敷居を低くする努力をして下さる方 (ゆぅ)
わたしは以前法律事務所に勤めていたことがあります。しかし、やはりそこでも相談にみえるのは、ある程度社会的地位の高い方が多かったように思います。志賀さんのお話のように、アメリカですとホームドクターならぬ、ホーム弁護士がいるのが当たり前といいますよね。そこまで訴訟社会になるのも考えものですが、確かに敷居を低くする必要はあると思います。宣伝も解禁になったということで、親しみやすくする努力をしてくださる弁護士さんが理想ですね。
知人に弁護士がいなかったら(ケリー・埼玉・38歳)
祖母、父親の他界と異母兄弟の件で、3度も身内同士の調停を経験しました。今まで仲の良かった親戚も突然、敵となり、まるで地獄でした。わたしの場合は、以前、法律事務所で仕事をしたこともあり、よく知っている弁護士さんが専門に強い弁護士さんを紹介してくださり、ずいぶん支えになってくれました。その時思ったのは、もし、そういう関係の方が身近にいなかったらどうなっていただろう・・・と。日本はホームドクターや財務専門家と同様に、弁護士も遠い存在だと思う。身近な地域でなんでも相談できるようなところがあればいいのに。
弁護士に断られて結局は泣き寝入り(yoshinon)
バブル時にゴルフ会員権を「3回分のローンを支払えば相場に関係なく引き取る」と言われて、自分だけでなく他の人にも紹介した結果、引き取る約束は履行されず、数千万円のローンが残りました。他の人の分も立て替えて2年間支払い、そのため自宅のローンを払うことができなくなり、競売で手放しました。弁護士に相談し、百万円を超える費用を支払いました。控訴しようとしても弁護士に断られ、結局泣き寝入り。弁護士もビジネスであれば当然とは思いますが、お金がなければ自己破産もできないことを思い知らされ、法律も弁護士も貧乏人の力にはならないことを痛感しています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!